☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「4年生」書写

普段から字を書くことはたくさんありますが、書写の時間では特に姿勢を意識して書きます。

書いた字を友達同士で見せ合い、アドバイスをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「3年生」学級旗をつくろう

学級活動の時間を使い、学級旗をみんなで作成しました。
デザインは自分たちで考えたものを投票して決めました。

絵の具で一人二本ずつ曲線を描き、だんだん円を大きくしていき、全員で描きました。
帽子はちぎり絵で作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今回は、理科室から火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
いずれの学年も静かに機敏に運動場へ避難することができました。

また、火災での避難では、煙による一酸化炭素中毒が非常に怖いので、ハンカチなどで口・鼻をおおうよう指示がありました。もし、ハンカチなどを持っていなければ、服の袖や襟などを使うことの説明もありました。
画像1 画像1

「2年生」書写

書写の時間では、よい姿勢で正しく文字を書くことをめあてに頑張っています。

前回は、文字の終わりである「とめ」「はね」「はらい」を意識しましたが、今回は文字の途中である「おれ」「まがり」「むすび」を考えてみました。
そして、曲がりの文字を筆でも書いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4年生」光の差し込む絵

図工では、光の差し込む絵をつくっています。

セロハンを切り貼りし、色鉛筆や絵の具で色をつけます。

セロハンを重ねたり、くっつけて貼ったりしながら色を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより