【5年生】 学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会の練習に取り組む子ども達は、日を追うごとにどんどん上達しています。 リズムに乗りながら笑顔で演奏をしている様子は、とっても楽しそうです! 一年生 タブレット学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すっかり自分たちでタブレットを使いこなしています。 「おおきいかず」では10のまとまりを作りながら、数を数えていました。 今日の給食 1月25日(木)
1月25日(木)のこんだては「さごしのしょうゆだれかけ、とうふのみそ汁、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳」です。
みずなはアブラナ科の野菜で、京都で昔から栽培されていました。京都では「みずなが並び始めると冬本番」と言われていて、寒さがきびしくなる冬に旬をむかえます。ビタミンC、カロテン、カルシウム、鉄などが豊富です。給食では年に1回登場します。うまみの出る豚肉と合わせて、だしで煮ています。 ![]() ![]() 「ラジオ体操坊やオリジナルシール」をゲットしよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラジオ体操に取り組んだらスタンプを押してもらえます。自宅で取り組んでも、先生に申し出て、スタンプを押してもらってください。 スタンプが20個たまれば、校長先生にチェックしてもらって、「ラジオ体操坊やオリジナルシール」が1枚もらえます。 1月25日(木)、早速、5年3組の2名が校長室にやってきて、シールをゲットしました。毎日、ラジオ体操をがんばっているそうです。 これからも、毎日続けてくださいね! 【まんがクラブ】 クラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、「グループで絵しりとりをしたり、好きな絵を描いたりしています。」と活動の様子を3年生に説明しました。 3年生から「絵、上手ですね!」と言われ、子ども達は照れくさそうにしながらも笑顔を見せていました。 |
|