[1年生] 今週の様子 1/15〜1/19 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の学習では、先週に引き続き、跳びあそびとフォークダンスをしました。「ハードルは小さくとぶほうがいい!」や、「ケンパは、リズムよくとぶといい!」など、各コースのコツを見つけて楽しむことができました。フォークダンスの様子は、今週の様子その2でお知らせします! 生活科では、風車を作りました。窓の外から吹く強風に自分たちで作った風車を向けました!どうしたら速く回るのかをみんなで考えました! 発育測定の前に、養護教諭の田中先生から姿勢についてのお話がありました。背骨の模型や、どこを意識して立ったり座ったりするのがいいのかなどをわかりやすく教えてくれました。お話が終わる頃にはみんないい姿勢でした!ご家庭でも、姿勢について話してみてください。 係活動やそうじなど自主的に動くことができていました!計算マスター目指して、隙間時間を利用して足し算引き算の計算をしていきます。昨日の自分に勝てるように、正確に速く解いていきます!ご家庭でも計算カードの確認を引き続きよろしくお願い致します。 【5年生】 書き初め「強い決意」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6時間中、4時間が移動教室という1日でしたが、子ども達は算数の習熟度別学習から戻るとすぐに協力して廊下に机を運び出し、環境を整備して書き初めに取り組み、自分の納得のゆく作品を仕上げた後、すばやく片付けをし、次の授業がある音楽室へと足早に教室を出て行きました。 教科書や書き初め用紙、新聞紙を友達に配ったり、次の授業に遅れないよう早目の声掛けをし合ったりする姿がとても頼もしかったです。 今日の慌ただしい1日を「とっても充実しているよなあ。」と友達と笑い合う姿や、その言葉の選び方に、子ども達の大きな成長を感じました。 一年生 国語「おはなしをかこう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「人参からうまれたにんじん太郎」や「豆から生まれたあずき姫」など面白いお話がたくさんありました! 一年生 体育「マイム・マイム」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで手を繋いで円になり踊ります! チョン!と可愛くステップを踏み、楽しみながら体を動かしました。 今日の給食 1月19日(金)
1月19日(金)のこんだては「あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、和なし(缶)、黒糖パン、牛乳」です。
あじのレモンマリネは、給食では毎年1,2月に使用できる国産のレモンを使った献立です。たまねぎをいため、砂糖、塩、酢、白ワイン、レモン汁で味つけしたマリネ液を、揚げたあじにからませます。レモンは最後に加えて、風味を活かすようしています。 ![]() ![]() |
|