今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

三学期始業式

画像1 画像1
 
1月9日 三学期の始業式です。
放送による始業式になりました。
校歌を歌ってから校長先生のお話がありました。

〇校長先生のお話
三学期が始まりました。「よし、頑張るぞ」と思っている人も多いと思います。
1月1日には能登半島で大きな地震がありました。津波もきて、大きな被害が出ています。2日には空港で事故がありました。大きな災害が続けてあったので、不安に思っている人もいるかもしれません。困っている人たちに何かしてあげたいと思っている人もいると思います。まずは、自分たちの毎日の生活をしっかりとおくることが大切です。皆さんが毎日頑張ることが、被災地の方々へのエールになります。

一年の計は元旦にあり、という話を終業式にしました。皆さんは今年の目標を決めましたか。校長先生が持っているカレンダーは、ラジオ体操協会からのプレゼントです。今まで皆さんが頑張ってラジオ体操に取り組んだご褒美です。でも、これで終わりではありません。今からスタートです。継続することが大切です。カレンダーにも、一年間続けると体が変わります、と書いてあります。新しくなったピンクのスタンプ帳に、またたくさんスタンプが押されるように取り組んでほしいと思います。

一年の始まりは一月ですが、学校は年度を取り入れているので、4月に始まって3月に終わります。1月は行く、2月は逃げる、三月は去る、というように三学期はあっという間に終わってしまいます。6年生は中学生に向けて、1年生から5年生の皆さんは、次の学年に向けての準備が大切です。今できることをしっかりと頑張りましょう。

〇生活指導の先生から
二学期の終業式に三つのことを守ってください、とお願いしました。
ルールを守って生活できましたか。
安全に生活することはできましたか。
お金は正しく使えましたか。
冬休みの生活を振り返って、三学期も頑張ってほしいと思います。

【5年生】 年賀状をありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に、子ども達からの年賀状が届いています。
デザインに工夫を凝らしていたり、6年生に向けての意気込みや英語での文章が書かれていたり、一生懸命に描かれた竜の絵や、楽しそうな旅行の写真等…。
年賀状を読みながら、とてもあたたかい気持ちになりました。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

令和6(2024)年がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。  
   今年もよろしくお願いします。
今年も
「なかよく」「正しく」「たくましく」
みんなで力を合わせて、頑張りましょう!

「ラジオ体操文部科学大臣賞」の晴明丘小(丘の子)
今年も、みんなで元気に取り組みましょう!

令和6(2024)年 元旦
大阪市立晴明丘小学校

第10回全国小学校ラジオ体操コンクール

画像1 画像1
冬休みも早寝早起き、そして「ラジオ体操」で元気な毎日を過ごしましょう!

第10回 全国小学校ラジオ体操コンクール

【5年生】 2学期最終日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式、大掃除の後に、お楽しみ会をしました。
オルガンの演奏や手品、クイズ等、忙しい学期末の中でも練習や準備を頑張っていたことがうかがえました。
時間の都合で残念ながら始業式までのお楽しみになった出し物もありましたが、子ども達は時間を考えながら譲り合って会を楽しむことができました。
最後は、「よいお年を!」と笑顔で挨拶を交わし合い、教室を後にしました。
保護者の皆様には、2学期も大変お世話になりました。
皆様どうぞよいお年をお迎えくださいませ。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/22 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室