今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

授業のようす(2−3 体育)  11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動で背倒立の練習をしています。
上手に出来ている児童が模範を示し、先生がポイントを解説。
後半は、背倒立をしながら脚を使ってのジャンケンに挑戦。
楽しみながら体幹が鍛えられていました。

一年生 図工「スクラッチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクラッチを作りました!
最初にカラフルになるようにクレパスで塗ります。上から黒色で塗りつぶし、爪楊枝で絵を描きました!
「カラフルになった!」「虹色!」「楽しかった!」と何色が出てくるか楽しみながら取り組みました。

【5年生】 晴明まつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの2年生と一緒に、晴明まつりでまわるお店を決めました。
5年生は、2年生の意見をよく聞きながら、仲良く話し合いをすることができました。

今日の給食 11月22日(水)

 11月22日(水)のこんだては「ツナポテトオムレツ、スープ、かき(富有柿)、おさつパン、牛乳」です。
 ツナポテトオムレツは、じゃがいも、ツナ、卵を混ぜ合わせ、1クラス分ずつバットに入れ、バターをかけて焼いています。小袋のケチャップをかけて食べます。
 旬のかきは、ビタミンCやカロテンが多く含まれています。給食では年に1回登場します。今年は富有柿(ふゆうがき)です。富有柿は日本で一番栽培されている品種で、甘みが強く、果汁が多いのが特徴です。奈良県で多く作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会に向けての練習会 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日に開催される阿倍野区小学生親善ドッジボール大会に向けての練習会が始まりました。参加申し込みをした子どもたちが放課後集まって、保護者の方と一緒に練習に取り組んでいます。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/22 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室