明日は、防災の日です。![]() ![]() 今年は関東大震災から100年の節目にあたります。防災の日のはじまりは、1923年(大正12年)9月1日に起きた、関東大震災にちなんで制定されています。この日は、防災について、あらためて考えてほしい日です。 8月15日〜16日にかけて近畿地方に上陸した台風7号は、土砂崩れや浸水被害を各地におよぼしました。公共交通機関にも大きなダメージを与え、台風が去った17日までも新幹線のダイヤが大幅に乱れ、大きな混乱を与えています。 今回は台風が上陸した地域はもちろん、それ以外の台風から遠い地域でも、大雨が降り、日本全体に大きなダメージを与えました。 だからこそ、この機会に、防災について考えてほしいと思います。 住之江区の広報「さざんか 9月号」では、防災特集を組んでいます。 「確認してね、あなたの防災」のページでは、 STEP1 家の中の安全チェック 家具の配置や倒れないかをチェックを STEP2 非常備蓄品のチェック 非常備蓄品や非常持ち出し品のチェックを STEP3 もしもの時の話し合い 災害が発生したとき、どのように行動するか 詳しくは、広報さざんか9月号をご覧ください。 運動場で遊んでいます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャイムがなれば、すぐに教室へと戻っていく姿に、 「しっかりしているな〜」と感想が出ます。 チャイムで行動できることは、素晴らしいことです。 外で遊んだとは、しっかりと水分補給です。 木曜日は児童集会です![]() ![]() ![]() ![]() やはり、暑さのため、外ではできません。 今回も放送での集会になりました。 クイズです。 「は・ひ・ふ・ほー」のセリフのアニメは何でしょう? セリフにまつわるクイズが出題されました。 集会委員さんは、児童集会の内容を、毎回いろいろ考えてくれています。 教室からは、笑い声が起きていました。 朝のスタートを、楽しい気持ちで進められたらいいですね。 運動会の準備が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生が運動会の準備を始めていました。 グループを決めていました。 暑さに気を付けながら、準備を進めていきます。 大きな荷物を持って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな荷物を持って、登校してきます。 習字の道具、絵具セットに、自由研究・・・。 汗をかきながらの登校です。 朝晩は、虫の声が聞こえるようになってきましたが、 まだまだ暑い日が続きます。 もう少ししたら、運動会の練習も始まります。 学校でも、最大限に、対策をしたいと思います。 ご家庭でも、どうぞ、よろしくお願いします。 |
|