生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

1月18日(木)2年生英語

2年生の英語の授業の様子です。前回の授業で学習した『過去分詞』について復習をしたのち、本文を訳し「They」が示す言葉について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)本日の給食

画像1 画像1
親子丼
ブロッコリーのごまあえ
黒豆の煮もの
牛乳
黒豆には「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。また、黒い色には魔除(まよ)けの力があるとされ、黒豆は一年の幸せを願って食べるおせち料理の一つです。

1月17日(水)給食週間

 昭和22年1月から学校給食が再開されたことを受け、1月24日〜30日を「学校給食週間」と定めました。中学校では珍しく給食調理室のある美津島中学校では、毎日作り立ての温かい給食を食べることができています。美津島中学校のみなさんも給食が大好きで、給食室にやってくる生徒はみんな笑顔です。
 今日は、みんなを笑顔に、お腹を満腹にしてくれるおいしい給食を毎日作ってくれている給食調理員さんに感謝の気持ちを込めて、保健食育委員会の代表からお礼のメッセージを送りました。
 給食調理員さんは、「みなさんの『おいしかったです。』という言葉がとてもうれしいです。このお礼のメッセージを毎回みんな楽しみにしています。」と言っておられました。
 みなさんもぜひ、給食室に来た時には「いつもおいしい給食ありがとうございます。」と感謝の言葉を伝えてくださいね。
画像1 画像1

1月17日(水)本日の給食

豚肉のごまだれ焼き
みそ汁
きくなとはくさいのおひたし
ごはん
牛乳
きくなは、キク科の植物で、春に黄色の花を咲かせるため「春菊(しゅんぎく)」ともいいます。目の働きを助け、皮膚や喉(のど)、鼻の粘膜(ねんまく)を健康に保つカロテンや、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含む緑黄色野菜です。

画像1 画像1

部活動部長会議

1月16日に行われた部活動部長会議では、冬休み前に掲げた各部活動の目標について振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

生活だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

新入生の保護者のみなさま