天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

3年生 音楽集会に向けて

今月の下旬にする音楽集会に向けて、学年全員で練習しました。
音楽の授業で習った歌を中心に発表します。
とても元気な声で歌いました。
今年習い始めたリコーダーの演奏も披露する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今朝の校長講話は、時を戻して6月10日の「時の記念日」にちなんだ話をしました。
日本で最初の時計と言われている「漏刻」を紹介して、どんな仕組みで時間を計っていたのかを実験してみせました。

その後、学校での1日の時間を表に表してみました。
そうすると、学校にいるうちで授業時間って意外と少なくて半分とちょっとくらいしかないことがわかりました。
だから45分の授業時間に集中してほしいと話しました。
天王寺小学校に続く5分前行動も、チャイムと同時に授業が始められるようにするためのものです。
限られた時間を大切に使って、充実した学校生活を送りましょうと話を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

今週はあいさつ週間です。
児童会の運営委員の人が元気よく「おはようございます!」と声をかけています。
先生とのあいさつだけでなく、友だちとのあいさつもすすんでできるようになるといいですね。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、かぼちゃのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、クインシーメロン です。
サンプルを見て、「わっ!メロン!」と喜ぶ子も。
上品な甘さのメロンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 光合成を調べよう

【1組】植物が二酸化炭素を蓄えて酸素に変えるという光合成。
実際にどれくらい二酸化炭素を変えるのかを調べました。
朝に仕込んだ二酸化炭素が入ったビニール袋を半日置いて、グループで協力しながら気体検知管で酸素の量を測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 修了式 離任式 給食終了 大掃除
3/22 春季休業

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ