☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「3年生」文章と写真をつなげよう2

写真のことを説明している文章に線を引き、矢印で引っ張り、「この文章がこの写真のことを言っている」と、自分で考えました。

知っている虫からなんとなくで考えるのではなく、文章から写真を引っ張ることをポイントに活動しました。
イメージする力がつきますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3年生」文章と写真をつなげよう

国語科では「自然のかくし絵」を学習しています。
今日は資料の写真はどこの文章のことを言っているのか、文章と写真を繋げる学習を行いました。

文章に触れる機会が少ない現代。書かれていることを読み、イメージをする力を養ってほしいと思い、授業をしました。
苦戦しながらもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4年生」ヘチマとひょうたん その2

ヘチマとひょうたんを植える前に学習園の雑草をとりました。

しばらくするとすぐに雑草が増えてしまいますね。
根気よく細かい雑草まで抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4年生」ヘチマとひょうたん

理科では、ヘチマとひょうたんの育て方を学び、班ごとに育てる計画を立てました。

水やり当番を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1.2年生」遠足

あと少しです。
がんはって!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより