東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

4年 体力テスト

4年生の体力テストの様子です。
50m走のスターターやソフトボール投げの補助を児童がするなど、テスト以外でも頑張りが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の体力テストの様子です。やはり高学年。スピード感が増します。

朝の読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、「ありがとうございます」と「はははのはなし」でした。

 「ありがとうございます」は、ありがとうの大切さが伝わる絵本でした。
いろいろなひと、モノ、行動に対してありがとうと感謝を伝えることで、心があたたかくなり、朝から元気になりました。
 
 「はははのはなし」は、歯のお話でした。
おいしい食べものを食べるときに大事な歯を虫歯にならないためには、どうしたらいいのかや生え変わるときのことを、楽しく分かることができました。
最後の歯を数える場面では、子どもたちも、楽しく「はははははは」と口ずさんでいました。

 読み聞かせ隊のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習の様子

6月12日(金)
(写真上より)
 3年生1組の教室では、新出漢字の学習をしていました。「整」の漢字の書き順を一画ずつみんなで確かめながら空書きし、ドリルに書き込んでいました。16画…3年生にもなると画数が多いです。
 3年2組の教室では、国語科のテストをしていました。ペーパーテストなのですが、先生が読む文章をもとに、聞き取りで答えを書き込んでいきます。テストも日々、進化しています。
 1年生は国語科の「とん・こと・とん」の教材文をみんなで読んでいました。この間までひらがなの練習をしていた1年生ですが、もう、しっかりした文章を読めるようになっていました。すごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の献立

 今日の献立は、白身魚フリッター・すまし汁・とりなっ葉いため・ごはん・牛乳です。

 白身魚フリッターは、サクサクした衣でやわらかく食べやすくて、魚が少し苦手な児童でも食べることができました。
 すまし汁は、キャベツやたまねぎ、うすあげ、たけのこなどが入った具だくさんのすまし汁で、具材のうま味が詰まったすまし汁でした。
 とりなっ葉いためは、あっさりしたささみと大根葉をいためたごはんが進む一品で、とてもおいしかったです。

 歯を強くする食べもの
歯を強くするためには、カルシウムやたんぱく質などが多い食べものをしっかり食べることが大切です。
・カルシウムが多い食べもの(じょうぶな歯を強つくる)
牛乳、乳製品、小魚、海藻、豆、豆製品、野菜など
・たんぱく質がおおい食べもの(じょうぶな歯や歯ぐきをつくる)
肉、魚、たまご、牛乳、乳製品、豆製品など

 今日から給食週間が始まりました。
今日は、各クラスに朝ごはんのポスターを届けに行きました。
金曜日には、朝ごはんの紙芝居を放送します。楽しみにしてましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ