児童集会【11月30日(木):だるまさんが・・・】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は「だるまさんがころんだ」でした。「ころんだ」だけでなくだるまさんのすることを指示役の集会委員会のみんなが決めて指示します。いろいろなバリエーションがあってみんなで楽しく遊ぶことができました。
 「昼寝した」「歯磨きした」「おこった」「ご飯を食べた」などなど。いろいろな指示に従ったジェスチャーでストップします。イメージがつかめてくると次の指示までみんな笑顔で待っています。
 遊び方もみんなそれぞれで、ゆっくり進む人、ゴールを一気に目指す人、班の人と一緒にジェスチャーを楽しむ人。楽しみ方のバリエーションもたくさんできて、児童集会がたてわり班の活動として定着してきているように思います。
 冬休みに外で遊ぶとき、こうした集会の遊びを思い出してやってみるのもいいかもしれませんね。

栄養指導「やさいのひみつ」(5年生)【11月29日(水)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組でも栄養指導をしていただきました。

栄養指導「やさいのひみつ」(5年生)【11月29日(水)】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は栄養教諭の先生に来ていただいて、野菜のひみつについて学習しました。野菜には色の濃い野菜(緑黄色野菜)とその他の野菜に分かれていて、そのどちらもバランスよくとることが大事だということ、食物繊維をきちんと摂ることで体を健康に保つことができることを教えていただきました。
 一日の食物繊維の摂取量は300gくらいが適切だそうです。そうした栄養を考えて給食は用意していただいているので、元気に過ごすためにも、しっかり食べることが大事ですね。

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【11月27日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは日本の昔話「てんぷくちふく」です。
 働きもんのじさまが、天の福をさずかる夢をみた。山で畑をたがやしていると金のかめがでてきたが、これは地の福だといって埋めもどした。それを見ていたとなりの怠け者のじさまがほりだしてみると……。東北地方の民話といわれるお話です。正直者のじさまとばさまが、幸せになるお話ですが、かめの中身が持つ人によって変わってしまうなど少しひねった仕掛けのあるお話です。
 方言が出てくることで、温かみが感じられるお話でもありますね。
 日本の昔話も地方や時代によって特徴があるとおもいます。そうした視点で本を探してみるのもいいかもしれませんね。もうすぐ冬も本番になってきます。寒くて外に出るのが億劫になる時もあると思います。そんな時は本を手に取るよい機会と考えてみるのはどうでしょうか。
ところで

東部市場出張料理青果教室(5−1)【11月27日(月)】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 れんこんの炒め煮と、れんこんだんごが完成しました。みんなで試食です。
 れんこんのシャキシャキした食感とふんわり柔らかい食感の2つが楽しめます。それぞれ同じように火を通したものですが、調理の仕方で風味が変わって、それも新しい発見でした。
 東部市場の方、大地の会の皆さんのおかげで楽しくてためになる調理実習ができました。ありがとうございました。

 5年2組は12月1日(金)に同様の実習を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 修了式 給食終了 5時間授業
3/22 春季休業

学校だより

学校協議会関係

学校のきまり

がんばる先生関係

お知らせ

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画