令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【図書委員会児童による読み聞かせ】(1/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4・5・6年生の図書委員会児童が、1・2・3年生の教室で読み聞かせをしました。

【「さむ〜い」けど・・・】(1/24)

 この冬一番の冷え込みとなった朝ですが、登校してきた子どもたちは、さっそく砂場シートの上の水たまりで、厚い氷を発見していました。「つめた〜い」と言いながらも大喜びの子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 本時の学級休業に関するお願い

連絡アプリ「ミマモルメ」において、4年2組の保護者の皆様に、お子様の本日の健康状態に関するアンケートを配信しております。
17時までにご回答いただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。

【全校朝会:110周年記念品授与 等】(1/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇 110周年記念品授与
 
  PTAの皆様から、ご寄贈いただいた「クリアファイル」「ユーティリティバッグ」「来校者用スリッパ」を、5・6年生代表児童にお渡しいただきました。
  児童のみなさん、クリアファイルとバッグには、必ず名前を書いてください。

〇 看護当番の先生
 
 ・今週の生活目標について
  「あいさつをしよう」の前に「きもちのよい」という言葉がついています。
  あいさつしてもらったら、言葉を返してみてください。
  あいさつをした人も、言葉を返した人も、いい気分になります。
 
 ・体調管理について
  体の調子が、悪い人が増えています。
  休み時間が終わった時や、給食の前後等に、手洗い・うがいをしっかりしましょう。

〇 生活指導担当の先生
 
 ・ トイレの使い方について
   みんなが気持ちよく使えるようにしてください。
   トイレの便器に足跡がついていたらどう思いますか。
   誰もいない個室に、鍵がかけられていたら、どう思いますか。
   みなさん考えてみてください。
 
 ・ 学校のきまりについて
   学校のきまりに「ピアスやネックレス、ミサンガなどのアクセサリーは着けてきません」とあります。
   
   これまでに、
      ・ 体操服に着替える際に、ピアスがひっかかり、自分が怪我をした
      ・ 体育の際に、ピアスをしていた友達とぶつかって、自分も友達も怪我をした
      ・ 運動場で遊んでいる時、ネックレスやミサンガが遊具にひっかかり、怪我をしそうになった。
  ということがあります。
   みなさんの安全のために、このきまりを守るようにしてください。    
   
    

健康管理について(1/22)

いつも本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。

 校医さんのお話では、風邪様疾患や感染症がずいぶん増えているそうです。

 本校でも、風邪様疾患が増えており、明日から2日間の学級休業を行う学級もあります。
    ・手洗いやうがいをしっかり行う
    ・十分な睡眠と栄養をしっかりとる
など、基本的な生活習慣にご協力をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
C-NET来校
3/22 修了式
休業日
3/20 春分の日

学校だより

校長室だより

学校いじめ防止基本方針

学力・体力等の調査結果

その他

非常災害時の措置

ほけんだより

図書だより