挨拶運動
3月19日(火)
昨日の生徒会の呼びかけで、多くの生徒が挨拶運動に参加してくれました。 8時10分〜8時20分の間、正門に花道のように並び、「おはようございます」と元気な声が飛び交います。登校してくる生徒の中には、沢山の人数に驚いて、恥ずかしそうに小走りで通り過ぎる人もいました。 それでも、こんなにたくさんの人が挨拶運動に協力してくれた事が、ありがたいです。 本日の献立/3月19日(火)・豚汁 ・茎わかめの佃煮 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 710kcal、たんぱく質 34.1g、脂質 14.3g ☆茎わかめ☆ ワカメは、日本近海で自生する海藻類で、その利用はかなり古く、1万年以上前の貝塚(古代人が食べ捨てた貝殻などが堆積してできた遺跡)からも発見されています。「大宝律令(701年)」では、「海藻(にぎめ)」の名で貢納品とされていました。 全国各地の低潮線から5mくらいの深さあたりで繁殖し、春から初夏にかけて1〜2mくらいの大きさになります。 茎わかめというのは、わかめの中央を通る太くてかたい芯のような部分で、茎と表現されますが、植物のように水分や養分が通る管ではなく、中肋(ちゅうろく)または中芯(ちゅうしん)などと呼ばれている部分です。コリコリとした歯触りが特徴で、あえ物や佃煮、漬物などに使用されます。 今日の給食では、手作りの佃煮として、給食室で調理したものを提供しています。 全校集会
3月18日(月)
3年生が卒業し、1・2年生による全校集会です。 男子バレーボール部の1年生大会(平野・白鷺合同チーム)の表彰が行われました。 生徒会からは、朝の挨拶運動の参加を希望する生徒を呼びかけしています。 本日の献立/3月18日(月)・五目汁 ・きな粉よもぎだんご(きな粉) ・焼きのり ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 745kcal、たんぱく質 32.2g、脂質 14.2g ☆よもぎ(蓬)☆ よもぎは、日本各地で自生するキク科の植物で、3〜5月頃の若い新芽を食用として利用します。餅や団子に混ぜて使用されるほか、天ぷら、ソースなどにも使用されます。また、止血、鎮痛などの薬効があるとして、古くから民間薬としても利用され、葉の裏の綿毛はお灸に使う艾(もぐさ)の原料になります。古代エジプトやローマ、中世ヨーロッパでも魔除けの儀式などに利用されており、その薬効は広く世界に知られていたようです。 草を餅に入れて食べる風習は、疫病除けとして平安時代に中国から伝わったようで、当時は、母子草(ハハコグサ)を使用していましたが、いつの間にか、よもぎを使うようになったようです。ちなみにこの母子草は、春の七草のひとつで御形(ごぎょう)と呼ばれているものです。 今日の給食では、よもぎ団子に甘い蜜をからめたものに、きな粉を添えて提供しています。 1年球技大会
1年生が球技大会でキンボールをクラス対抗で行いました。
2月にキンボールの大人のチームの方々に来ていただき、競技ルールなどを教えていただきました。その後学年で練習に取り組み、実行委員中心に運営のお手伝いをして今日の本番を迎えました。 「オムニキン」の声が響き、初めて取り組む競技を楽しんでいました。 2年生に向けて一歩踏み出していました。 クラス対抗の結果、優勝は3組、準優勝は2組でした。 |
|