12月21日(木)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・和風焼きそば ・きゅうりのショウガ漬け ・いり黒豆
・黒糖クレセントロールパン ・牛乳

給食で提供される焼きそばは、ウスターソースやトンカツソースで味付けられていますが、今日は和風ということで、薄口しょう油と濃口しょう油で味付けされていました。
さて2学期の給食も今日が最後です。冬休みについても、できるだけ朝昼夜と決まった時刻に食事をとり、規則正しい生活を心がけてください。

12月20日(水)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・ケチャップライス ・スープ
・じゃがいものバジル焼き
・牛乳

ケチャップライスが初めて献立に登場しました。子どもたちが好きなソーセージやベーコンがケチャップソースにあえてあり、美味しくいただくことができました。

集団下校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式を明日に控えた今日の5時間目、地区別児童会を行いました。
まず居住地区ごとに編成された児童が1つの教室に集まり、集団登校の様子や冬休みの安全な過ごし方について話し合いました。
その後、運動場にそのグループで整列し、順番に集団下校を行いました。班長を先頭に、順番に玄関を元気よく出ていきましたが、冬休みも安全で元気に地域で過ごしてほしいと思います。

12月19日(火)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・きびなごてんぷら ・含め煮
・焼きかぼちゃの甘みつかけ
・ごはん ・牛乳

日本では昔から「ん」がつく食べ物を冬至にたべると、運がよくなると言われています。「ん」が2つ入るとさらによいとされ、その一つが(ナンキン)です。冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいます。

12月18日(月)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・カレーうどん ・白菜のおひたし ・スライスチーズ
・コッペパン ・ブルーベリージャム ・牛乳

うどんは、小麦粉・塩・水を混ぜ合わせて練った生地を、細長い麺にして、茹でて食べます。
生地を薄くのばして包丁で切る作り方や、生地を細長くのばして麺にする作り方があります。
また麺の太さによって分類され、直径が1.7mm以上のものを「うどん」、1.3〜1.7mm未満のものを「ひやむぎ(地域によっては細うどん)」、1.3mm未満のものを「そうめん」と言います。
今日のうどんは、茹でる段階から学校の給食室で調理されていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31