読み聞かせボランティア 3月6日(水)低学年の教室では、絵本を読んでもらっているクラスが多かったです。どのクラスでもみんなしっかりと前をむいて、楽しそうにお話を聞いていました。 読み聞かせボランティアの皆さん、1年間本当にありがとうございました。子どもたちが本に親しむとても良い機会になりました。次年度も引き続き、よろしくお願いいたします。 4年生 出前授業 〜サントリー次世代環境教育〜「水育」 3月5日(火)2種類の土を触って違いを見つける体験では、土の重さや色、触り心地などさまざまな違いを見つけ、それぞれの気づきを発表しました。 土の水をたくわえたりきれいにしたりする力を比べる実験では、ふかふかの土は水を浸み込ませゆっくりときれいな水が出てきましたが、サラサラの土は水が浸み込まず泥水となって上から流れ出てしまいました。この実験を見た子どもたちは、森のふかふかの土の力に驚き、水を育む土や森の大切さに気づいた様子でした。 最後に、このような森を守っていくにはどのようなことが必要か、水を大切にするために自分たちにはどのようなことができるのかを考えました。子どもたちからは、森の木を育てる、水をなるべく汚さないように使うなどさまざまな考えが出てきました。 この出前授業を通して、水についてたくさん考えることができました。 第3回 学校協議会開催のお知らせ児童朝会 青少年を守る会標語の表彰 3月4日(月)朝会で、東三国地区青少年を守る会で募集されていた「明るい町づくり」の標語の表彰がありました。守る会から川野会長と村上副会長が来てくださいました。 6年生から金賞3人、銀賞4人、5年生から金賞2人、銀賞4人が、表彰していただきました。金賞と銀賞の作品は、東三国センターに展示される予定です。 卒業を祝う会(2) 3月1日(金)そして、1〜5年生の「おくることば」です。どの学年も昨日よりよく声が出ていました。間の取り方もバッチリです。気持ちのこもった「おくることば」でした。それを受けて、6年生からは「おわかれのことば」を届けました。合奏「風を切って」と、合唱「あとひとつ」も披露しました。 6年生のさすがの演奏、合唱をみな食い入るように見つめていました。中には一緒に口ずさんでいる人もいました。大きな拍手が、なかなか鳴りやみませんでした。 「おわりのことば」では、再度、6年生への感謝の気持ちと在校生としての抱負を伝えました。最後に、今日の祝う会が楽しかった人は頭の上で大きな丸を作りましょう!という問いかけに、大きな丸がずらりとたくさん並んでいました。 最後は、1〜5年生の作ってくれた花道をくぐっての退場でした。 「思い出に残る 感しゃいっぱいの会にしよう」 めあてをしっかりと達成できた、「卒業を祝う会」でした。 |
|