創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★豚肉とじゃがいもの煮物
★オクラの梅風味
★ツナっ葉いため
★ごはん
★牛乳
今が旬のオクラが出ました。
オクラは、切り口が星のような形をしていて、独特のぬめりが特徴です。
ビタミンやカルシウム、食物せんいなどを含む緑黄色野菜です。梅風味で美味しかったです。
ツナっ葉いためは、大根葉を乾燥したものとツナをいためて料理酒、うす口しょうゆ、こいくちしょうゆ、湯を加えて更にいためたものをごはんに添えて食べました。
ごはんがすすむ献立でした♪

着衣泳 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4時間目に着衣泳を行いました。
子どもたちは、着衣のまま泳ぐことで、水着で泳ぐ時との違いを体感することができました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★チキントマトスパゲッティ
★キャベツのひじきドレッシング
★発酵乳
★クレセント黒糖ロールパン
★牛乳
今日の給食に発酵乳が出ました。発酵乳は、牛乳を乳酸菌で発酵させています。発酵乳には、カルシウムがたくさん含まれており骨や歯を作る働きがあります。今日の献立は、どのクラスも完食していました♪

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★ゴーヤチャンプルー
★五目汁
★あつあげのしょうがじょうゆかけ
★ごはん
★牛乳
今日の給食は、ゴーヤチャンプルーでした。「チャンプルー」とは、沖縄県の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、いろいろな食材を炒めた料理です。
豚肉を炒めて、にがうり、もやしを炒め、塩、こいくちしょうゆで味付けをします。食べる前に小袋のかつおぶしをかけることで、風味と旨みを添えています。子ども達は、「給食のゴーヤは、苦くないね」と言いながら食べていました。
給食のにがうりは、塩で下味をつける事で苦味を和げています。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、オンラインで児童朝会を行いました。

ます、校長先生から【あいさつじゃんけん】【友だちについて】【文月の読み方】についてお話がありました。
あいさつじゃんけんでは、1週間で200ポイントになった人がいたそうです。みなさん、あいさつじゃんけん続けてください。
みなさん、友だちのことを大切にしていますか。友だちに温かい言葉をかけていますか。友だちのことを大切にしてください。
「文月」は、どう読むでしょうか。わかった人は、校長先生のところまで行ってください。

次に、美化委員会の児童から、美化重点目標についてお話がありました。みなさん、今週は校内美化重点週間です。掃除がんばってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31