6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

自主学習交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年3組と2年3組の子ども達が、自主学習について交流しました。自主学習ノートを見せ合い、内容や書き方など工夫している点について、ペアや全体で交流しました。教育委員の先生からは、自主学習のテーマに困ることがあるが、このような交流会があると、参考になり励みにもなると感想をいただきました。子どもたちは、良いところを見つけて付箋に書いて渡したり、タブレットで写真におさめたりしました。

5年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月に、生物多様性を意識した、大宮小学校のビオトープについての提案を4年生に行います。

各グループで調べ、まとめたプレゼンを紹介し合い、より良いものにしていくための意見交流をしました。

今日は、教育委員会から教育長様をはじめ、教育委員、指導部の先生方など多数来校され、授業を見ていただきました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、鶏肉のなにわ甘辛ソースかけ、船場汁、こまつなの炊いたん、ご飯、牛乳でした。これは、児童が考えた学校給食献立コンクール最優秀賞作品です。

図書委員会 読書イベント2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
答えがわからないクイズは、本を読みかえして答えを探しています。
初日から、たくさんの児童が図書室を訪れました。
クイズは毎日かえていくので、色々な本を読んでほしいと思います。

図書委員会 読書イベント1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から読書イベントを2週間行います。
毎日お昼に放送をして、知らせます。

今回は、本を借りて読書クイズに正解すれば、スタンプがもらえます。
クイズは図書委員が考えたものです。
各学年が、国語科で並行読書してきた本の中からクイズを作っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了 修了式 14:40頃下校
3/22 春季休業開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校安心ルール

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの

自主学習グランプリ

学校のきまり