★今日の給食★
★1月24日(水)の給食は、・筑前煮
・ツナとキャベツのごまいため ・まっ茶大豆 ・ごはん ・牛乳 でした。 ★筑前煮(ちくぜんに)★ 筑前煮は、福岡県では『がめ煮』と呼ばれ、昔から祝い事や祭りの時によく食べられてきました。鶏肉と野菜をしょうゆ、砂糖、みりんで甘辛く煮た料理で、今では全国的に親しまれています。*昔、九州の福岡県に「筑前(ちくぜん)」と言われる地域があったことから、『筑前煮』と呼ばれるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食★
★1月23日(火)の給食は、・鶏肉のからあげ
・中華スープ ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ ・おさつパン ・牛乳 でした。 ★チンゲンサイ★ 中国から日本へ伝わった野菜の一つで、中国料理によく使われています。かぜの予防に効果のあるビタミン類が多く含まれています。今日の給食では、砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作った甘酢のタレをもやしと一緒にあえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食★
★1月22日(月)の給食は、・牛肉と金時豆のカレーライス
・ごぼうサラダ *ノンエッグドレッシング ・固形チーズ ・牛乳 でした。 ★ごぼう★ ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜の一つです。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。給食では、サラダやきんぴらごぼう、煮ものとして出ます。またごぼうは、おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。今日の給食では、ごぼうとコーンを煮て、塩と米酢、うすくちしょうゆで味付けしました。煮汁をきってノンエッグドレッシングをかけていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|