1月31日の給食

画像1 画像1
 骨付きのさばをだしこんぶを敷き、水、しょうが、砂糖、みりん、赤みそを加えた調味液で煮たさばのみそ煮です。
 はくさい、たまねぎ、青ねぎ、えのきたけを使ったすまし汁とお節料理の一つ紅白なますです。

 

  ≪こんだて≫
  ・さばのみそ煮
  ・すまし汁
  ・紅白なます
  ・ごはん
  ・牛乳

6年生 韓国・朝鮮にふれる集い

1月30日(火)、韓国・朝鮮にふれる集いで、民族講師の姜智順ソンセンニムに来ていただきました。はじめに、韓国朝鮮の歴史や日本との関わりについて教えていただきました。そのあとは、チェギ、トゥホ、ペンイなどの韓国朝鮮の遊びを楽しく体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日の給食

画像1 画像1
 ほたて貝柱、マカロニ、たまねぎ、ほうれんそうを炒め、塩、こしょうで味つけし、バター、小麦粉、牛乳を加えてとろみをつけ、ミニバットに入れ、粉末チーズ、パン粉をふり、焼いたほたて貝のグラタンです。

 鶏肉、じゃがいも、だいこん、にんじん、むきえだまめを使ったスープと缶詰のパインアップルです。


  ≪こんだて≫
  ・ほたて貝のグラタン
  ・スープ
  ・パインアップル(カット缶)
  ・コッペパン
  ・ソフトマーガリン
  ・牛乳

1月29日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、こんにゃく、れんこん、ごぼう、にんじん、さんどまめ、しいたけを使った筑前煮です。
 ツナとキャベツを使った炒め物とまっ茶大豆です。


  ≪こんだて≫
  ・筑前煮
  ・ツナとキャベツのごまいため
  ・まっ茶大豆
  ・ごはん
  ・牛乳

4年 韓国・朝鮮の文化に触れる集い

画像1 画像1
 韓国・朝鮮の文化に触れる集いで、韓国語での自分の氏名を書いたり、遊びを体験したりしました。
チェギチャギ(羽のようなものを蹴り上げるお正月の遊び)や、ペンイ(韓国の伝統的なコマで棒に付けた紐で回す)という遊びなどを行いました。
 今回は韓国・朝鮮の文化に触れましたが、ほかの国の文化にも触れてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式
長吉出戸小学校