人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

感染症予防川柳 〜保健委員会〜

画像1 画像1
 近隣校でもインフルエンザが流行しています。気をつけたいものです。
作品は、玄関ロビーに掲示されています。

今日の給食(12.19 とうふローフ)

画像1 画像1
 今日の献立は「コッペパン、バター、とうふローフ、カリフラワーのスープ煮、りんご、牛乳」でした。今日のとうふローフは新登場の献立です。
 皆さんは「ミートローフ」という料理を知っていますか?ハンバーグ生地を型に入れて食パンのような塊にして焼いた料理です。このミートローフのアレンジで、とうふを主材にして考えられたのが「とうふローフ」です。
 小学校の給食では、一人1個ずつの小判型に丸めて「とうふハンバーグ」として給食に出していましたが、中学校給食では多くの人数分を短時間で作らなければいけないのでそれができませんでした。しかし、皆さんに何とかして食べてもらうことはできないかと考えられたのがこの「とうふローフ」です。
 とうふ、ツナ、大豆(粒状)、たまねぎと調味料を練り合わせてバットに入れて焼きました。教室で切り分け、ケチャップを付けていただきました。

校外学習発表会 〜2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(12月18日)各学級から2つの班が代表として発表しました。キャリア教育の一環として各種専門学校を訪問し、様々な体験活動をさせてもらいました。その時の様子や学んだことを学年で共有しました。

きょうの2時間目 〜2年技術家庭科〜

画像1 画像1
 メッシュ生地を縫製し袋を作っていました。みんな真剣です。

今日の給食(12.18 冬至)

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯、きびなごてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、牛乳」でした。
 冬至は北半球では、日の出から日没までの日中の時間が最も短い日です。今年は12月22日が冬至です。次の日からだんだんと昼が長くなっていくので、昔の人は冬至を「太陽がよみがえる日」として大切にしてきました。
 また、冬至に「ん」のつく食べものを食べると幸運を呼ぶとされ、「ん」が2つ重なるとさらに縁起がよいとされてきました。その一つが「なんきん(かぼちゃ)」です。かぼちゃは長期保存がきき、貴重なビタミン源であるので、野菜が不足しがちな冬至の頃に食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあったようです。
 今日の給食では一足早く、冬至にちなんで、焼いたかぼちゃに砂糖、しょうゆで作った甘みつをかけました。ビタミンたっぷりのかぼちゃを食べて、寒い冬を元気に乗り切りましょう。
 冬至の風習としては、お風呂にゆずを浮かべた「ゆず湯」もあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

保護者向け配布プリント

その他