本日の献立/12月7日(木)・トマトスープ ・りんご ・黒糖パン、牛乳 栄養価 エネルギー 790kcal、たんぱく質 31.9g、脂質 23.1g ☆エリンギ☆ エリンギは、イタリア、フランス、ロシアなど地中海沿岸から中央アジアにかけてが原産のきのこで、ヨーロッパ諸国では古くから料理に利用されてきました。かさの形が金管楽器のベルの部分を思わせることから、英語では「King trumpet mushroom(キング・トランペット・マッシュルーム)」などと呼ばれています。 日本では、1993年(平成5年)に愛知県の林業センターで菌床栽培が成功し、生産が始まりました。当初は「かおりひらたけ」、「しろあわびたけ」などの和名で販売しましたが、あまり普及せず、1998年(平成10年)に、学名である「Pleurotus eryngii(プレオロータス・エリンジ)」から「エリンギ」と命名され、食材としての人気も上がり、広く知られるようになりました。 味は淡白ですが、アワビやホタテの貝柱のような食感が好まれ、炒め物、揚げ物、汁物、煮物、あえ物など広く料理に使用されています。 今日の給食では、しめじ、マッシュルームとともに「きのこのドリア」の具として、使用しています。 本日のようす
12月6日(水)
●1年 明日の平野フィールドワークに向けて、事前指導。 ●2年授業 数学 平行四辺形の定義と定理 国語 百人一首 ●3年授業 理科 生活排水はどこへ行く 英語 助動詞の復習 社会 裁判所のしくみ 数学 相似の利用 本日の献立/12月6日(水)・じゃこ豆 ・かぶのゆず風味 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 758kcal、たんぱく質 31.4g、脂質 19.0g ☆かぶ(蕪)☆ カブは、アブラナ科の野菜で、大根とよく似た形状をしていますが、別種の野菜です。古くから親しまれ、「古事記(712年)」や「日本書紀(720年)」などに記載があり、「すずな(菘・鈴菜)」の名でも呼ばれ「春の七草」の一つとなっています。品種も多く、大阪の「天王寺」、京都の「聖護院」、奈良の「今市」など地域ごとにさまざまな品種が栽培されています。旬は11〜12月ごろで、冬場に多く出荷されます。 形状だけでなく栄養面でも大根とよく似ており、根と葉の部分の成分にそれぞれ特徴を持っています。大根と同じように、根の部分には、ビタミンCを多く含むほか、胃での消化を助けるアミラーゼなどの酵素を含み、葉の部分は、緑黄色野菜に分類され、カロテン、ビタミンC、鉄、カルシウムなどを多く含んでいます。栄養価の高い食品ですので、葉の部分もできるだけ利用したいです。中には葉の方を主に利用する品種もあり、漬物で有名「野沢菜」もカブの一種となります。 今日の給食では、根の部分をゆず風味の甘酢あえにしています。 生徒専門委員会
本日、生徒専門委員会が開催されました。
それぞれの委員会で、活動の振り返り、今月の目標やポスターづくりなどに取り組んでいました。 2年 キャリア教育
12月5日(火)
本日、講師の先生を招いて職業教育を実施しました。 まず、SP(サブパーソナリティー)トランプというカードを使い、自己の性格等を診断し、自分の『強み』を知ります。 そしてその結果から、自分の向いている仕事として、どのようなものがあるかなど紹介・説明してくださいました。 大変楽しく、また興味深く取り組むことができました。どうもありがとうございました。 |
|