◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の給食(12月4日・月曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
とうふローフ・カリフラワーのスープ煮
りんご・コッペパン・バター・牛乳

今日の「とうふローフ」は、新登場の献立です。
ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎを混ぜあわせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味つけし、焼き物機で焼いています。
食べる時に、ケチャップをかけて食べました。
サンプルのとうふローフには、調理員さんがハートを書いてくれていました。見つけた子どもたちはとても嬉しそうでした!

本日の学習(12月4日・月曜日)

 2年生は図工の学習をしています。窓をくり抜き、窓の中の様子を貼り付けながら作品作りを進めていきました。窓の中の色々な様子がとても上手く表現できていました。
 3年生は外国語活動の時間です。"What color do you like?"についての表現の練習をしました。colorの部分をfruit,food,sport,animal等に変えて、色々な会話表現について親しみました。
 4年生は算数の学習です。概数を使って棒グラフに表す練習をしました。グラフ用紙の1メモリをどのようにして区切るかについて話し合った後、実際に四捨五入して概数にした数字をグラフ用紙にかき込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(12月4日・月曜日)

 今朝は、冷え込みが厳しいですが、雲一つない青空です。児童朝会では、12月ということもあり、校長先生から「師走」の由来についてお話がありました。2学期もあと少し。寒さで体調を崩さないよう気をつけて、元気に過ごしてほしいですね。
画像1 画像1

本日の給食(12月1日・金曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
鶏肉の甘辛焼き・みそ汁
だいこんの煮もの・ごはん・牛乳

日本では、だいこんは昔からよく使われてきた野菜のひとつです。煮ものにすると調味料などがよくしみておいしく食べられます。
今日の「だいこんの煮もの」では、こんぶ・けずりぶしでとった出汁で豚肉とだいこんを煮こみ、みりんとしょうゆで味つけしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌