☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

9/26 教育実習生 研究授業

今週末まで、2年生で、教育実習生2名が実習を続けています。4週間の教育実習のまとめとなる研究授業を今日は2年1組の実習生が行いました。たくさん先生が観に来てさぞかし緊張もあったことだと思いますが、しっかりと1時間の国語の授業をやりきっていました。あと数日で実習を終えるのが、実習生にとっても子どもたちにとっても寂しいと思います。明日は2年2組の実習生が研究授業を行います。
画像1 画像1

9/26 運動会のさいごの全体練習

今日は運動会前のさいごの全体練習を行いました。開会式と閉会式の予行です。昨日、職員作業で運動場にテントをいくつか立て、運動会の雰囲気が増してきました。校旗、優勝旗、凖優勝盾をもっての入場も回数を重ねて凛々しくなっています。準備万端整っていっています。運動会にタイミングを合わせて、創立150周年の横断幕が出来上がりました。受付は東門ですので、正門付近に設置した横断幕は少し遠いですが、運動会にご来校の際には、ぜひ、ひとめ見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25__情熱の赤 6年生

空に浮かぶ雲がモクモクとした入道雲ではなく薄い秋の雲です。日中の気温はまだ高いですが、それでもジメジメとした湿気は感じずにカラりとした晴天。ようやく待ち望んだ秋の訪れです。今週はこのような感じの天候が続き、日曜日、運動会当日もやや雲はひろがるようですが雨模様ではなく気温は30度を下回る予報。秋空の下の運動会が実施できそうで良かったです。予報が当たりますように。

さて、少しだけ予告編。6年生が卒業アルバムに載せる写真として「姫島ソーラン」のハッピ姿で撮影をしました。くっきりとした赤がとても綺麗です。情熱の赤です。この赤を存分に生かして当日は熱のこもった演技を披露してくれるはず。運動会のクライマックスとなります。

その頃には9月はお終いとなり、10月に。2学期が始まって、あっという間に1ヶ月です。たくさんの実りある秋を目指して教育活動を進めていきます。
画像1 画像1

9/25 今日の給食です

今日の給食です。韓国朝鮮料理風の献立でした。ご飯と合わせることがほとんどと思いますが、甘辛い味つけがコッペパンともよく合います。ヤンニョムチキン とうふのスープ 切干だいこんのナムル コッペパン マーマレード 牛乳 です。今週はようやく秋の訪れを実感できそうです。食欲の秋。待ち望んでいました。
画像1 画像1

9/22 学校だより「強い子」運動会直前号を発行しました

来週の日曜日の運動会に向けて、学校だより「強い子」運動会直前号を全家庭に本日配布します。この学校だよりに、運動会当日に保護者の皆さまにご協力・お願いしたい細々としたことを記載していますので、必ずご確認ください。

赤白どちらも楽しみチームワークを大切にする運動会にしよう(児童会で決めためあて)

みんなで力を合わせる。そして、楽しさや充実感をたくさん感じる。ぜひ、そういう運動会にしたいです。保護者の皆さまのご協力をお願いいたします。

学校だより「強い子」運動会直前号は こちら です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ