4年生 図工 彫刻刀3月12日(火) 静まった教室のなか、集中の糸を切らさないよう、彫刻刀を使って作業を進めています。 4年生になって、初めて彫刻刀を扱います。 一気にガガッと掘るのではなく、少しずつ丁寧にできている子も多いです。中には「こんなに削りくずが集まった〜」と、その山を誇らしげに話す子もいました。 最終的に、黒のインクを塗って紙版画に写していきます。 ![]() ![]() 2年生 ドッジボール![]() ![]() 暖かい日がふえてきた3月 今日は、体育でドッジボールをしました。 みんなで楽しく!!!がめあてです。投げて、とって、にげて…! 楽しい時間になりましたね♪ ![]() ![]() 〜全校朝会の様子〜3月11日(月) 今日から13年前、大きな地震がありました。 西船場の子どもたちは、その当時、まだ生まれてはいません。 朝会の際に、校長先生が東日本大震災についてのお話をされました。クラスに戻ってからも、担任の先生から改めて、みんなで話し合ったり考えたりもしたのではないでしょうか。 さて、今日の全校朝会は、6年生と在校生が一堂に会する最後の朝会でした。 卒業生たちからみんなへの、感謝のあいさつも行いました。晴天のもと、花壇で鮮やかに大きく咲く菜の花のように、気持ちもスッキリとみんな成長していったようでした。 ![]() ![]() 3年生 理科 ものと重さ3月11日(月) 3年生になって新しく教科に加わった理科では、たくさんの実験を行ってきました。 この「ものと重さ」の単元では、粘土や種類の異なる立方体を使い、いろんな重さを調べていきました。 まず、ひとかたまりの粘土の重さを量り、次にグループでさまざまな形に捏ねて、その重さを比べました。 びよーんと伸ばしてみたり‥コロコロと小さな球体に分けてみたり‥何やらウサギやキャラクターを作っている班もありました。さて、結果のほどは、どうなったのでしょうか?? ![]() ![]() リクエスト放送♪3月11日(月) ふだんの給食の時間には、落ち着いたクラシックの音楽を流していますが、今回は放送委員会の児童が取り組みをしました。 各学年の教室にリクエストを聞きに回り、集計をして、曜日ごとに学年のトップ1の曲を発表しました。 いつもと違う曲が流れたり、次はどんな曲かな〜と待ちわびた様子や、曲名が発表されると「イェーイ!」と歓声が上がるクラスもありました。 ラジオのDJ風に盛り上げてくれた放送委員会のみんな、ありがとう♪ 楽しい給食の時間となりました。 ![]() ![]() |
|