東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

児童朝会(6月12日)

今朝は、雨だったので講堂で児童朝会を行いました。

校長先生からは、昨日の「東井高野地域祭り」のようすや、参加していた児童が、がんばっていたことの報告がありました。また、東井高野の子どもが「地域の宝」として、大切にされていることについても話をいただきました。

今週は、給食週間、PBS週間と2つの取り組みがあります。給食委員会児童とレッツメリハリ隊の児童からそれぞれの取り組みで頑張ることについての説明などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東井高野地域祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(日)新型コロナウィルス感染症の影響で3年間中止されていた東井高野地域祭りが、4年ぶりにおこなわれました。
地域の方々と小学生がたくさん参加しました。
オープニングで、若鮎のみなさんのすばらしい太鼓の演奏がありました。
あいにくの雨でしたが、子どもたちはだんじりを引いて「ワッショイ!ワッショイ!」と元気な声を出して地域を回りました。
東井高野の町にも、活気が戻ってきてうえれしいですね。

6年生 やっといけた春の遠足

雨続きでなかなかいけなかった春の遠足ですが、子どもたちが毎日晴れますようにと願っていたおかげで、やっと行くことができました。長居自然史博物館・植物園の中を班でオリエンテーリングをしながら回りました。博物館では恐竜や古代生物の化石を見て驚いていました。植物園では様々な植物の名前を見つけて、班で時間を守って行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 やっといけた春の遠足2

グループで長居自然史博物館・植物園を見学した後、楽しい楽しいランチタイムでした!!
学校で食べるお弁当とは違い、青空の下で友だちと食べるお弁当は格別でした。お昼ご飯を食べた後は、集合写真を撮りました。「どんなポーズにする?」と悩みながらも、ポーズを決めたことも、一つの楽しい思い出になりましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日の献立

 今日の献立は、すき焼き煮・きゅうりのしょうがづけ・オレンジ・ごはん・牛乳です。

 すき焼き煮は、大人気の献立です。牛肉、あつあげ、糸こんにゃく、えのきたけなどが入ったボリューム満点のごはんが進む一品でした。
 きゅうりのしょうがづけは、しょうがの風味がよく、味がよく染み込んでいておいしかったです。
 オレンジは、果汁がたっぷりで甘くて、みんな喜んで食べていました。

 食中毒を予防しよう
食中毒は、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。予防するためには、次の3つのポイントに気をつけましょう。
1菌をつけない!
正しい手洗いをしましょう。
2菌を増やさない!
出来上がったものは、出来るだけ早く食べましょう。
3菌をやっつける!
食べ物は中心まで十分に加熱しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ