梅雨のシーズンになりました。廊下や階段が雨ですべりやすくなっており、学校でも子どもたちに注意喚起しているところです。登下校におきましても、安全には十分ご留意ください。

1年生 国語の学び合い

本日
1年生の教室では
国語の学び合いを
見ることができました。

「どうやってみをまもるのかな」の
音読をがんばっていました。
画像1 画像1

3年生 社会科の学び合い

本日
3年生の教室では
社会科の学び合いを
見ることができました。

大阪の地図を見ながら
何か気づいたことある?
グループで聞き合ってみてください。
と指示されますと
子どもたちは
「大阪城のまわりに
 2つ池みたいなのがある」
「鉄道が多い」などの
意見がでていました。
画像1 画像1

2年生 音楽の学び合い

本日
2年生の音楽の授業で
学び合いを見ることができました。

3拍子のリズムを
曲に合わせたり、
ラインになってつながったり
グループで
自分で歌詞を考えてみたり
いろいろ挑戦していました。
画像1 画像1

続き

これが、保健室前に掲示されています。
睡眠の大切なことがら
うまくまとめられています。

ぜひよく読んで、
クイズにも挑戦してみてください!
画像1 画像1

児童朝会 講話 45 6月28日 睡眠3

本日の児童朝会では
まず
先週の公開授業研究会で
子どもたちのがんばりが
他校の先生からほめられた
お話しをしました。

そのあと、睡眠についての
お話しを保健室の
岩尾先生からしていただきました。

子どもたちの真剣に聞く
態度がとても印象的でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 春季休業

校長 講話

学校評価

大切なお知らせ

全国学力学習状況調査結果

学校のきまり

公開研究授業

全国体力運動能力運動習慣等調査