学習参観・学級懇談会 2月19日(水)各学年1・3・5組、2月21日(金)各学年2・4・6組

【1・3年】おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(火)

10日に引き続き「たんぽぽ」「あべのおはなしポケット」の方々による、おはなし会が行われました。

1年生では、絵本「かいじゅうたちのいるところ」や大阪の昔話をお話ししてくださいました。

3年生では、おはなし「アナンシと五」や昔の言葉を混ぜて昔話をお話ししてくださいました。

ゆらゆら揺れるおはなしのロウソクが消えるまで、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。

【2年】出前授業 英語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(水)13日(木)

2年生で外国語の出前授業が行われました。

楽しい活動が盛りだくさんの1時間で、終始大盛り上がりでした。
曜日や数字の学習に取り組みました。

最後には今日の学習を振り返りながら絵本の読み聞かせが行われました。

夏らしさ

7月11日(火)

正門を入ってすぐの木々に蝉の抜け殻を見つけた子どもたち。
朝から蝉の鳴き声が聞こえてくると「夏って感じがする!」と嬉しそうに話していました。

また、1年生が植えた朝顔はたくさんの花が咲き、グリーンキーパーさんが植えたひまわりは、ぐんぐん伸びて立派な花が咲きました。

動植物から夏らしさを感じる毎日です。
楽しみな夏休みまで、あと一週間!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(月)

阿倍野図書館ボランティアグループ「たんぽぽ」や「あべのおはなしポケット」の方によるお話の会が行われました。

2年生では、絵本「パンのかけらとちいさなあくま」や
昔話、松谷みよ子さんのお話を読んでいただきました。

しぃんとした静かな落ち着いた教室で、
いつのまにか子どもたちは本の世界に入り込んでいました。

【6年】泳力記録会

画像1 画像1
7月6日(木)
水泳の学習も終盤に入り、今日は天気も良かったので、最後の泳力記録会を行いました。

クロールの息継ぎや平泳ぎのフォームなどたくさん練習を重ねてきました。
6月には7mしか泳げなかったけど、25m以上泳げるようになった子も!
みんなで
「頑張れー!」
「あとちょっとー!!」
など声掛けをしながら、力を出し切ることが出来ました。

来週で、小学校でのプールも終わりです。いい思い出になって欲しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式