なわとび週間![]() ![]() 19日(月)からです。 今週は、天候がよくなく、なわとびができない日もありそうです。 月曜日は、なわとびができませんでした。 今日は、なわとびができました。 会議のためお越しいただいた校長先生や園長先生から 「運動場いっぱいに広がってなわとびができていいですね」 とお言葉をいただきました。 月曜日は、児童朝会![]() ![]() 2月の行事、「節分」のお話です。 「鬼は外」 赤鬼・青鬼、黄鬼、黒鬼、緑鬼がいるそうです。 赤鬼は、欲深さ。 青鬼は、怒り。 黄鬼は、わがまま。 緑鬼は、なまけ。 黒鬼は、人のせいにする。 わたしたちの、心のなかにある感情、気持ちを表していませんか。 わたしたちの、心になかにいる「鬼」を、 豆まき、「鬼は外」。 追い出しませんか。 今日のお昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ボール遊びをする人 鬼ごっこをする人 よく見ると、先生もいますよ。 今日は、少し寒いですが、元気に遊んでいます。 1年生の球根![]() ![]() ついに、咲きました!! 1年生の子どもの中でも、 咲いたことに気づいてない人もいます。 じっくりと観察している人もいます。 このあと、次々に咲いてほしいですね。 トップアスリートによる「夢・授業」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間の2時間、まさに夢の時間でした。 チームで助け合いながら、練習していくこと わからないことは、積極的にたずねていくこと 大谷コーチから、技術だけはなく、 心がまえもたくさん教えてもらいました。 最後は、ゲームです。 それぞれのチームが一体となって、協力する姿は、素晴らしかったです。 失敗しても、「ドンマイ!」 がんばったプレイには、「ナイス ファイト!」 いろんな声が飛んでいました。 最後に、大谷コーチから、 「自分が何をどれくらい頑張ったかで、自信が付くよ。 勝ち負けなどの結果ではないよ。」 「コーチと約束してほしい。 今日寝る前に、 5分でいいので、目標や夢について考えてほしい。 すぐに見つからなくてもいい。 見つからなければ、今日のコーチの話を思い出してほしい。」 最後に、大谷さんは、子どもたちに言ってくれました。 2時間という短い時間でしたが、6年生がここまで成長したんだなと 感じることができた時間でした。 コーチの大谷さん、この場を用意してくださった方々、 ありがとうござました。 |
|