★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

学習発表会 4年生

【きけんから命を守る】〜災害とひなん所生活〜
社会科で自然災害について学習した4年生は、自分たちの住む菅北小学校校区で災害が起こったら場合について色々調べました。実際に区役所の方や地域の方からお話をきいたり、学校の備蓄倉庫を見学したりしました。そこでわかったことをクイズにしたり、劇にしたりしてわかりやすく伝えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会 6年生

【平和をつなぐ私たちの思い】
修学旅行で訪れた広島で平和についてまなび、そして平和とは何か考えました。平和を願う人々がつないでくださった”いのち”に感謝の気持ちをこめて伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会(相互観賞)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、明日土曜日の「学習発表会」に向けて、児童同士の「相互観賞会」を行いました。5年ぶりの発表会で、経験しているのは現在の6年生だけでした。
 初めての経験ですごく緊張しているようでした。
 今日の経験を生かして明日は、自分の力を発揮してくれるでしょう。
そして、相互観賞したことで、子どもたちは、よいものを吸収できたと思います。
 多数の観衆の前でのいい緊張といい経験ができて、一層の成長を期待しています。
明日のご参加をお待ちしています。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の学習発表会は、この半年間で、学んだこと。
総合的な学習の時間で気づいたことや疑問に思ったこと、伝えなければと思ったことや国語や社会科での発展的な学習の発表の場であったり学年のテーマにそった表現であったりと学習や目当てを表現することが目的であります。
 劇やミュージカルのような派手さはありませんが、内容を伝えたいという子供たちの気持ちがひしひしと感じられる学習発表会になっています。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の土曜日に学習発表会の本番を迎えるにあたり、今日が学年別の最終練習となりました。気持ちの入ったいい最終練習になったようです。「緊張した」と言いながらも、少しずつ雰囲気にも慣れてきて、声も出てきています。
 休み明けの金曜日は、「相互鑑賞会」(リハーサル)になります。いい緊張感をもって乗り越えたり、このようなステージを経験することで、一回り伸びてほしいと思います。
 今日の様子を見ていると本番が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

保健だより

安全マップ

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

学校評価