めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

弁護士による「いじめ予防」出張授業

 今日の3時間目に弁護士の先生3名に来ていただき、いじめ予防の出張授業をしていただきました。いじめは法律で禁止されていることや一人ひとりが幸せになる権利が人権で、いじめは人権侵害だから絶対にやってはいけないということを、具体的でわかりやすい例で説明していただきました。いじめはどんな理由があってもいけないことだという気持ちが大きくなったと思います。
 また、日ごろあまり接する機会がない弁護士の先生ということで、子どもたちは弁護士という仕事にも興味を持っていていろいろと質問をしていました。弁護士バッチを触らせていただいたり、法律の分厚い本を見せていただいたりというのも貴重な経験になったのではないでしょうか。今日の学習でみんなの人権を守る弁護士になりたいという気持ちになった人がいれば嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動と全校朝会

 朝から元気な声で「おはようございます!」という声が校門で響いています。運営委員会のあいさつ運動です。朝から元気にあいさつをすると、気持ち良く1日のスタートが切れますね。
 全校朝会はオンラインで実施しました。校長からは友だちと会話をする時には、相手の気持ちを大切にして、まずは友だちの言っていることに「いいね」ということを伝えてから、自分の意見を言うと友だちと仲良くしていけるよという話をしました。
 生活指導の先生からは、道路などの危険な場所でのスケートボード、禁止されている公園でのボール遊び、公園の遊具近くにたくさんの自転車を止めて迷惑になっていることなど、小さな子どもたちなどが危険を感じることがあるようです。放課後の過ごし方について注意をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生とび箱出前授業

 体操のコーチに来ていただき、5年生でとび箱の出前授業をしていただきました。教えていただいたのは、開脚とびです。きれいな開脚とびができるように、ポイントをおさえながら、ステップを踏んで練習をしていきます。個別にもアドバイスをしてもらい、練習していくとコツをつかんで上手にとべるようになっていきました。
 とび越えた時の爽快感、体操が好きになれそうですね。たくさん体を動かして体力アップを目指していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

お話会

 今日の朝は3年生と5年生で「ほうせんか」さんの絵本の読み聞かせがありました。どのクラスも子どもたちの興味が持てる本で、子どもたちはしっかりお話を聞いていました。
 今日は朝から冷たい雨が降っていますが、心は少し温まりました。
画像1 画像1

地域とのふれあい活動〜昔遊び体験

 今日は地域とのふれあい活動として、1年生と2年生で「昔遊び体験」を実施しました。昔遊びとして、けん玉、お手玉、ぶんぶんごま、ストローとんぼ、こまの5つの遊びを体験しました。
 現代の子どもたちにとっては、したことのない遊びが多かったと思いますが、地域の皆さんにとても優しく教えていただいていました。上手くできた時の子どもたちは、とても嬉しそうです。
 いつも見守っていただいている地域の皆さんとふれあう貴重な時間となりました。みんなとても楽しそうで、講堂は子どもたちの笑い声が響き渡っていました。
 ご指導いただいた地域の皆さん、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業開始(4月5日(金)まで)

学校だより

保健だより

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事

働き方改革