明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

3年生 ICTを活用したアンケートの回答

画像1 画像1
毎年、子どもたちに「学校生活アンケート」を実施していますが、今年は従来の紙のアンケートからオンライン回答に切り替えました。教員の働き方改革が大きな問題になっていますが、アンケートの回収と集計を自動で行うことにより、業務の効率化を図っています。子どもたちはタブレットの操作には手慣れたもので、とてもスムーズに回答することができていました。
今年は保護者の皆様へ実施するアンケートもオンライン化する予定です。ご協力、よろしくお願いします。

5年生 英語の学習

画像1 画像1
5年生はC-NETの先生と一緒に英語の学習をしていました。誕生日を紹介するチャンツなどで、楽しみながら英語を覚えていきます。C-NETのネイティブの発音は子どもたちの耳をしっかりと鍛えてくれるので、子どもたちの英語の発音、なかなかのものです。

6/6の給食

画像1 画像1
今日の献立は【かぼちゃのクリームシチュー・キャベツのゆずドレッシング・和なし(カット缶)・いちごジャム・コッペパン・牛乳】です。
最近では専門店もできるほど人気のコッペパン、実は日本で独自に作られたパンです。そのルーツは大正時代まだ遡りますが、一般に広まったのは、戦後、学校給食で採用されたことが大きいです。
給食で提供しているパンは、その日の朝に焼き上げた鮮度の高いもので、合成保存料などは使っていません。ふっくら美味しいコッペパンは、いろいろな味付けによく合います。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
1年生は、国語の時間に「は」と「わ」の使い分けについて学習していました。文章を書いた時に、子どもたちがよく間違えるところです。
「岩はかたい」、「歯は白い」というのも、「は」なのか「わ」なのか、子どもたちが悩むところです。
「は」と「わ」のどちらを使うか、子どもたちはじっくり考えながらプリントに書いていました。

本の読み聞かせ

画像1 画像1
今日は「お話の会」の方が、1・2年生を対象に読み聞かせをして下さいました。読み聞かせにはスキルが必要ですが、熟練した方に読み聞かせをしていただくと、子どもたちも物語の世界に没頭していくのがわかります。「お話の会」の皆様、楽しく充実した時間をありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

小路安心・安全ルール

お知らせ

がんばる先生支援事業

安全マップ