明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

6年生 国語の学習

画像1 画像1
6年生は、国語の時間に情報を集める方法について話し合い、それぞれの方法の良さを考える学習をしていました。情報化社会が進む中、各教科において情報活用能力の育成が欠かせません。情報を手に入れる方法はたくさんありますが、必要な情報を早く正確に見つける力を、各教科の学習を通して育てています。

5年生 社会科の学習

画像1 画像1
5年生は、社会の時間に平地と山間の土地利用の様子を比べていました。社会の学習では、資料の提示が重要です。2枚の写真は子どもたちも違いに気づきやすく、それぞれの土地利用の様子を的確に指摘していました。気づいたことを積極的に発表する姿が見られました。

6/1の給食

画像1 画像1
今日の献立は【3色丼・3色スープ・3色酢のもの・牛乳】です。
この献立は、学校給食献立コンクールで優秀賞に選ばれたものです。
3色丼は、牛ひき肉・豚ひき肉・ピーマン・コーンを具材に使い、ほんのりしょうがの香りがします。
3色スープは、「小松菜・にんじん・えのきだけ」、3色酢のものは、「わかめ、もやし、えだまめ」を使用。
バランスよくいろいろな食材を摂取できる、優れた献立です。

3年生 国語の学習

画像1 画像1
3年生は国語の時間に、「こそあどことば」について学習していました。「あれ」「それ」「これ」がどのようなニュアンスになるのか、そしてそれに加えて「どれ」もあることを、わかりやすく図に描いてまとめていました。子どもたちが表現力を磨くための大切な学習です。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
1年生は国語の時間に「さとうと しお」の学習をしています。説明文を読んで、そこから砂糖と塩の特徴を読み取ります。問いかけられる内容は、文章の中に根拠となる記述があります。それを見つけるための大切な学習です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

小路安心・安全ルール

お知らせ

がんばる先生支援事業

安全マップ