TOP

出前授業 4年 なわとび学習

山本先生による、なわとび学習(2回目)が始まりました。
後ろかけ足とびは、リズムが難しいです。
あやとびのポイントとして、
・とぶイメージをもつ。
・グリップを柔らかく、後ろの方を持つ。力を抜く。
・そっととぶ。できるだけ音をたてない。
と教えていただきました。
二重とびは、ジャンプしている間に「くるくる!」と言ったり、手を2回たたいたりして、リズムをとる練習をしました。
とにかく、跳んで練習するのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 本箱作製

管理作業員さんが本箱を作ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 クラブ活動、見学 2

3年生もクラブ活動の楽しさを体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 クラブ活動、クラブ見学 1

今年度最後のクラブ活動をしました。3年生は来年度に向けてクラブ見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年2月6日(火) 本日の献立

今日の献立は、・ご飯 ・いわしの生姜醤油かけ ・含め煮 ・いり大豆 ・牛乳 です。

節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うため、「鬼は外、福は内」と言って豆まき「したり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。給食では、節分の行事献立として「いわしの生姜醤油かけ」と「いり大豆」が出ます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31