ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

国語「一つの花」4年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生国語科「一つの花」の1時間目の学習を行いました。

まず、「一つの花」という題名をみてどのようなお話であるのかをみんなで想像しました。

その後、「一つの花を読んで感想を書こう。」というめあてで学習を進めました。

先生の範読を聞き、「1番心に残ったこと」「登場人物に聞いてみたいこと」「題名にはどのような意味があるのだろう」を考えました。

先生の発問に、自分の言葉でしっかりと答えようとする姿が見られました。

音楽「ゆかいな木きん」3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が音楽の学習で「ゆかいな木きん」の合奏をしました。

オルガンを二つのパートに分け、リコーダーを一つのパートとして合計3つのパートに分かれて合奏をします。

楽譜をしっかり見ながら、拍に乗って演奏の練習をしました。

理科「水よう液の性質」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科の学習で、いろいろな水溶液の性質について調べました。

食塩水・炭酸水・うすい塩酸・重曹水・うすいアンモニア水は、見た目は似ていますが、どのようにすれば区別することができるのかを実験を通して解決していきます。

本日は、「蒸発させた後どのような違いがあるのか」を実験しました。

プール納め(3.4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度のプール納めを行いました。

今年度は、ポンプの故障で夏休みのプール開放はできませんでしたが、1学期2学期の学習は、予定通りに行うことができました。

本日の3.4年生の学習では、泳力測定を行い、自分の目標に近づくことができたかを確認しました。

最後は、みんなで水中鬼ごっこを行いました。

英語活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語の学習は、C-NETのコリン先生に来ていただきました。

音楽に合わせて、発生するチャンツや、たのしくゲームをしながら、英語を身に付けるようにしました。

最後には、コリン先生が絵本を読んでくれました。英語訳の「momo-taro(ももたろう)」でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31