5年 理科 2月20日
5年生は水溶液の実験をしています。安全ゴーグルを付けて、水溶液を蒸発させる実験です。火を扱うので、決まりを守って安全に実験しています。水分を蒸発させると食塩やミョウバンが蒸発皿に残っていました。子どもたちの予想通りだったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 体育科 2月20日
2年生は体育科で元気に体を動かしています。スキップしたり、横向きに走ったりして楽しそうです。寝転んでからスタートすることで、素早く起きてから走り始めます。たくさん運動して、心も体も強く逞しく成長してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月20日
今日の献立は
ごはん 牛乳 クジラのたつたあげ まる天と野菜の煮もの もやしのしょうがづけ くじら 日本では昔からクジラを使った様々な料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、「捨てるところがない」と言われています。 ![]() ![]() 3年 外国語活動 2月19日
3年生は英語の先生とクイズをして楽しく学習しました。今日はモニターに映されたものを、みんながヒントを出して、何か当てるゲームです。色や形、大きさ、何に使うかなど、英語でヒントを出しています。何問正解できたかなぁ??
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月19日
今日の献立は
コッペパン 牛乳 ほうれんそうのクリームシチュー キャベツのサラダ デコポン 給食に登場するかんきつ類 給食に登場する柑橘類は、あまなつ、いよかん、オレンジ、かわちばんかん、デコポン、はっさく、みかん、ゆず、レモンです。 ゆずとレモンは果汁をあえものなどに使います。 ![]() ![]() |