「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」

休み時間

画像1 画像1
子どもたちは元気です。

授業風景

画像1 画像1
2年生の算数です。

登校

画像1 画像1
あいさつ週間2日目です。

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。
今日は身のまわりの清潔点検があります。

11月27日(月)3年 どれが重いかな??

 3年生の算数科の学習では、「ものの重さをはかろう」の学習をしています。子どもたちは、生活の中で「重い、軽い」という感覚を経験していますが、その経験を生かして、物の重さの概念や測定方法について理解していきます。
 そこで、今回はのりや水のり、マーカーなどを重い順番に並べる活動をしました。子どもたちは目で見て確認したり、手で持って比べたりしましたが、各々の順位がはっきりとしませんでした。そこで、てんびんを使って重さを比べていきました。てんびんを使うことで、どちらが重いのかはっきりとわかり、道具のよさを学びました。次にのりと水のりはどれくらい重さに差があるのか考えることにしました。差を考えるために1円玉を使って学習に取り組みました。結果は・・・水のりは1円玉が64枚ぐらいになりましたね!そして、子どもたちは1円玉が64枚ではなく64g(グラム)ということを学びました。
 これからは、はかりを使って目盛りの読み取り方やKg(キログラム)について学習していきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校新聞

学校だより

お知らせ

資料等

がっこうせいかつ