1年生 探究学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() 47期生は10月から『社会の課題を自分たちで見つけ、その課題を仲間と共に解決する力を身に付ける』ことを目標に、約4ヵ月探究学習に取り組んできました。 各クラスでグループに分かれて、《困っている人を助けて、その人たちを笑顔にする》をテーマに、ポスター作成やプレゼンテーションを行いました。今回は各クラスの代表2グループ、計10グループが学年の生徒・教職員の前で発表を行いました。どのグループも工夫をこなして、練習の成果を発揮していました。代表に選ばれた2グループは、2月12日に開催される《クエストカップ2024全国大会》参加する予定です。 今回取り組んだことをぜひ貴重な経験として今後に生かしてください。司会・運営を行った学級代表の皆さん、発表者の皆さん、本当にお疲れ様でした!! 授業風景!
1年家庭科
繊維の種類と特徴を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館に新刊が届きました!
図書室の入り口を新年の装飾にしました。
新刊も届いたので、話題の本がたくさん並んでいます。 ぜひ読みに来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気検査
学校薬剤師の宮西先生にお越しいただき、空気検査・照度検査を行っていただきました。
休み時間に換気をしないと二酸化炭素濃度が基準を超えてしまう結果になりました。 黒板面や机の上の照度は基準内でしたが、窓際等カーテンが開いていると基準を超えてしまうことがわかりました。 インフルエンザも流行しています。 寒いですが、換気扇を回し、休み時間は教室の換気をしましょう! ![]() ![]() インフルエンザ等の感染予防の徹底のお願い
全国的にインフルエンザの患者数が増加しており、大阪市においてもインフルエンザ、発熱・風邪症状による欠席や登校後に体調不良を訴えるお子さまが増えております。
つきましては、改めて、ご家庭に置かれましても、 下記のことについて、ご留意いただき、感染拡大の防止に努めていただきますよう、 よろしくお願いいたします。 ○ 登校前の健康観察 ○ お子さまが普段と違う体調の場合は、無理して登校せず、自宅にて休養 ○ 風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症罹患後10日間のマスク着用 〇 登校後に体調不良となった場合に備えたマスクの持参 ○ 手洗い、咳エチケット等の徹底。 以下のリンクより最新の情報をご確認ください。 大阪市感染症に負けない食生活について https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000502... インフルエンザQ&A (厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kan... インフルエンザ様疾患発生報告(国立感染症研究所HP) https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-flulike.html インフルエンザ流行レベルマップ(国立感染症研究所HP) https://www.niid.go.jp/niid/index.php/ja/ja/flu... 大阪府感染症対策情報:「新型コロナウイルス感染症・その他の感染症について」 HPhttps://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensh... 墨江丘中学校でもインフルエンザ等の罹患者が増加傾向にあります。 各自の免疫を高め(食・睡眠・運動・お風呂に浸かる)対策を徹底してください。 |
|