学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

クロムブックをつかって 1年

 1年生がクロムブックの使い方を学習しています。はじめのうちは、ログインするだけで一苦労でしたが、どんどん使い方に慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「水あそび」2年

7月5日(水)2年生が体育科の時間に、プールで「水あそび」の学習をしていました。
水に入って、リズムあそびをしたり、浮いたり沈んだり、ビート板も使って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 の給食

画像1 画像1
チキントマトスパゲッティは、オリーブ油を熱し、にんにくを香りよくいため、ワインで下味をつけた鶏肉とウインナーをいためます。更に、にんじん、たまねぎ、ピーマン、トマト(缶)の順にいたまれば、塩、粗びきこしょう、うすくちしょうゆで味つけし、最後にかために塩ゆでし、綿実油をかけておいたスパゲッティ、バジルを加え、いためたら出来あがりです。にんにくやバジルの香り、酸味のあるトマト、いい味つけがハーモニーを奏でます♪
問題
バジルはハーブの1種である。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!ハーブとは香草(香りのある草)や薬草(薬になる草)のことです!!

着衣泳 5年

とても良い天気のもと、5年生が体育科の時間にプールで着衣泳をしていました。
服を着たままプールに入り、泳ぎにくさや沈みやすさを体感し、万が一の水難事故から命を守る方法を知ることを目的としています。
空のペットボトルを使うと体が浮きやすいことを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「遊びの会」3年2組

子どもたちがいろいろな遊びをする機会を増やすために、5月から始めた「遊びの会」。
今日は3年2組の子どもたちが20分休みに講堂で、長なわを使い8の字跳びに挑戦しました。大きく縄を回して、入って1回跳んで出るという遊び方です。
入るタイミングが難しいのですが、しだいに上手に跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ