「明るく」「正しく」「たくましく」

10月23日の給食

【ごはん、豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、きゅうりの甘酢づけ、牛乳】

豚肉のねぎじょうゆ焼きは、料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
ふきよせ煮は、鶏肉、旬のさといも、れんこん、しめじなどを使用した煮ものです。
きゅうりの甘酢づけは、きゅうりを砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆを合わせて作った調味液につけ、十分味を含ませています。

[ふきよせ煮]
「ふきよせ」とは、数種類の煮ものなどを彩りよく盛り合わせた料理に使われる日本料理の名前で、秋から冬の初めにかけて使われます。風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮ものとして、今日の給食に登場しています。ふきよせ煮は、秋にたくさんとれておいしくなる栗、銀杏、いも、野菜、きのこなどが使われます。今日の給食では、さといも、れんこん、しめじを使っています。
画像1 画像1

10月22日 新高地域秋まつり

新高地域活動協議会主催で本校講堂で行いました。当日は、新高幼稚園の演技やタオル体操・ヨガ、三味線と歌、神慈秀明会「暁」の太鼓演奏、そして、三国中学校の吹奏楽演奏などがありました。淀川区住みます芸人「はるかぜとともに」も来られて、場を盛り上げていただきました。そして、本校の代表として、6年生の有志が「ソーラン節」の演技を披露しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月20日の給食

【ポークカレーライス[米粉]、サワーソテー、みかん、牛乳】

ポークカレーライス[米粉]は、小麦アレルギーの子どもたちでも食べられるように、米粉のカレールウの素を使用しています。豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにグリンピースを使用しています。
サワーソテーは、キャベツとコーンをいため、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで味つけしています。
みかんは、温州みかんで、1人1個です。
画像1 画像1

6年修学旅行「閉舎式」(終)

無事学校に帰ってきました。
開舎式で校長先生よりお話があった、「時を守る」「場を清める」「礼を正す」の約束をしっかりと守れた2日間でした。
お家の方にたくさん思い出話をしてほしいなと思います。
今日は早く休んでくださいね!
画像1 画像1

10月19日の給食

【パンプキンパン、豚肉といかの中華煮、大学いも、黄桃(缶)、牛乳】

豚肉といかの中華煮は、豚肉、いか、あつあげを主材にした中華風の煮ものです。はくさい、たまねぎ、にんじん、青みににらを使用しています。
大学いもは、旬のさつまいもを油であげ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったみつをからませています。
黄桃(缶)は、山形県産で、1人1切れずつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査