「明るく」「正しく」「たくましく」

10月13日の給食

【ごはん、鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、牛乳】

鶏肉のゆず塩焼きは、塩、ゆず果汁で下味をつけた鶏肉にたまねぎを合わせ、焼き物機で焼いています。
ソーキ汁は、豚ばら肉、切りこんぶなどを使用した、沖縄の郷土料理です。
ツナ大豆そぼろは、ツナ、ひきわり大豆、青みにだいこん葉を入れていため、砂糖、しょうゆなどで味つけした、ごはんによく合う一品です。(写真2枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日の給食

【レーズンパン、まぐろのオーロラ煮、スープ、きゅうりとコーンのサラダ、牛乳】

まぐろのオーロラ煮は、しょうが汁で下味をつけたまぐろに、でんぷんをまぶしてあげ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからませています。子どもたちに人気の献立です。
スープは、ベーコン、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにパセリを使っています。
きゅうりとコーンのサラダは、きゅうりとコーンに、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえています。
画像1 画像1

10月11日の給食

【ごはん、和風ハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、牛乳】

和風ハンバーグは、焼き物機で焼いたハンバーグに、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを合わせ、でんぷんでとろみをつけたタレを配缶時にかけています。
みそ汁は、じゃがいも、うすあげ、はくさい、たまねぎ、青みに青ねぎを使用しています。
かぼちゃのいとこ煮は、だしで煮あげたかぼちゃを、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味つけし、あずきを加えて煮て、しっかり味を含ませています。
画像1 画像1

10月10日の給食

【黒糖パン、豚肉のカレー風味焼き、鶏肉と野菜のスープ、さんどまめとコーンのサラダ[ノンエッグドレッシング]、牛乳】

豚肉のカレー風味焼きは、豚肉にワイン、塩、粗挽きこしょう、カレー粉、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
鶏肉と野菜のスープは、鶏肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、青みにパセリを使っています。
さんどまめとコーンのサラダ[ノンエッグドレッシング]は、ゆでたさんどまめとコーンに、自分で小袋に入ったノンエッグドレッシングをかけていただきます。
画像1 画像1

5年遠足「漢字ミュージアム・円山公園」1

漢字ミュージアムに着きました。
班活動を行い、展示を見学したり、漢字にまつわるゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査