「明るく」「正しく」「たくましく」

9月28日の給食

【ごはん、肉じゃが、あつあげのみそだれかけ、キャベツの赤じそあえ、牛乳】

肉じゃがは、牛肉とじゃがいもを使用した子どもたちに人気の献立です。
あつあげのみそだれかけは、あつあげを焼き物機で蒸し焼きにし、赤みそ、砂糖、こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。ごはんに合う味で、ごはんと一緒におかわりをしている人がたくさんいました。(写真2枚目)
キャベツの赤じそあえは、キャベツを、赤じそ、砂糖、米酢うすくちしょうゆで作ったタレであえています。(写真3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生 大阪城公園

大阪城を見学し、どうやって建てられたのかを見たり、天守閣から大阪市の様子を見回したりしました。

そして、みんなでお弁当とおやつをお腹いっぱい食べて元気よく遊んでいました。
暑い中、よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科

今、2年生の生活科では、うごくおもちゃ作りを作っています。
おもちゃがもっと飛ぶように、もっと進むように試行錯誤中です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 大阪でとれる農産物について知ろう

4年生は食に関する指導で、大阪でとれる農産物について学びました。社会科で学んだことを復習しながら、大阪のどこでどんな農産物がとれるのかを知り、大阪でとれる農産物を使うとどんな良いことがあるのかを考えました。
画像1 画像1

4年生 ごみゼロリーダー来校

9月27日(水)の朝、新高地域のごみゼロリーダーが、4年生に会いに、新高小学校へ来てくださいました。
1学期に、ごみの学習を終えた4年生にとっては、教科書に載っていた『ごみゼロリーダー』は、憧れの存在です!
ごみゼロリーダーの帽子をかぶった朝の見守り隊の方を、子どもが発見し、1学期からずっと気になっていました。そのごみゼロリーダーが来校して、話をしてくださるとのことで、ようやく念願が叶った子どもたち!ワクワクしながら話を聞いていました。
ガレージセールのことや再生ペットボトルの話など、地域の役に立てるように自ら活躍してくださっているリーダーの話を聞いて、自分も将来、ごみゼロリーダーになりたいと思った子どもが、たくさんいることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査