東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

10日の献立

 今日の献立は、豚肉のカレー風味焼き・鶏肉とやさいのスープ・さんどまめとコーンのサラダ【ノンエッグドレッシング】・レーズンパン・牛乳です。

 豚肉のカレー風味焼きは、スパイシーなカレー風味の豚肉とたまねぎを混ぜ合わせた1品で、とてもおいしかったです。
 鶏肉と野菜のスープは、あっさりしたチキンブイヨンを使用したスープで、彩りもよく具だくさんでした。
 さんどまめとコーンのサラダは、甘酸っぱいノンエッグドレッシングをかけることで食べやすくて、好評でした。

 ノンエッグドレッシング
ノンエッグドレッシングはマヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。卵アレルギーのある人も食べることができます。

 今日の給食週間では、食品ロスについての「たべものかいじゅうあらわる?!」という紙しばいをテレビ放送しました。明日の続きも楽しみにしていてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日は4年1組の教室から読み聞かせ隊のみなさんが絵本を読み、各教室に放送しました。

 1冊目の絵本は、「うえきばちです」という絵本でした。
短い物語ですが迫力満点の笑いが止まらない内容で、うえきばちからいろいろなものが生まれてくるので子どもたちもとても楽しそうに聞いていました。
 
 2冊の絵本の「クールなマメ イケてるトリオとイケてないボク」は、いろいろな豆が登場し、イケてないボクが勇気を出してかっこいい姿になっていく内容で、背中を押してくれる物語でした。

 来週もどこかのクラスから読み聞かせ隊のみなさんが読み聞かせを放送します。楽しみですね!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりと学習に取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)
すっかり秋らしい気候になり、教室や体育館ではしっかりと学習に取り組んでいます。

(写真上から)
〇3年1組の教室では社会科の「商店街にはどんなとくちょうがあるのかしろう」の学習で、商店街の特徴について意見を出し合っていました。賑やかな商店街が減ってきたので、イメージをもつのはなかなか難しかったみたいです。

〇2年1組は、いよいよ「九九」の学習が始まりました。今日はペアで「5のだん」の暗唱を確かめ合っていました。しっかり覚えてくださいね。

〇2年2組は、体育館で「しょうがい物リレー」をしていました。グループごとに障害物の置き方や走る順番を考えて工夫していました。

感嘆符 卒業式の日程が決まりました

画像1 画像1
今週から後期時間割での学習が始まり、今年度も後半となりました。

運動会が終わり、6年生は修学旅行に向けて準備をすすめています。

少し先の話になりますが…

教育委員会より連絡があり、卒業式の日程が決まりました。

小学校は3月18日(月)です

ご予定ください。

6日の献立

 今日の献立は、もずくと豚ひき肉のジューシー・さつまいものみそ汁・焼きれんこん・ごはん・牛乳です。

 もずくと豚ひき肉のジューシーは、もずくのトロっとした食感や切り昆布のうま味がよく出ていて、彩りもよくごはんが進みました。
 さつまいものみそ汁は、煮干しでだしをとりました。さつまいもの甘みがみそ汁に広がりとてもおいしかったです。
 焼きれんこんは、シャキシャキした食感であっさりしていてかみごたえが抜群でした。

 ジューシー
ジューシーには、豚肉やひじきなどを使った沖縄風たきこみごはんと沖縄風ぞうすいの2種類があります。
・クファジューシー(たきこみ風ごはん)は、豚ひき肉、にんじん、ひじきなどの海藻が入ったものが多い。
・ヤファラジューシー(ぞうすい風ごはん)は、よもぎ、いもの葉、いかずみが入ったものが多いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ