【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

6/5 5年生 家庭科

「お茶をいれてみよう」

初めての家庭科室です。

今日は、ガスコンロを使ってお湯を沸かし、

急須を使って緑茶を入れて味わってみました。

ゆっくりといれたお茶は、甘みがあっておいしくいただきました。

家庭でもお茶を飲みながら団らんするひと時が持てるといいですね。




画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 2年生 生活科

「ミニトマトの観察」

子どもたちが、世話をしているミニトマトがずいぶん大きくなりました。

茎が太くなり、葉っぱもたくさんしげってきました。

黄色い小さな花が咲いていたり、

よく見ると小さな青い実がなっていたりします。

手触りやにおいも確かめながら、観察カードに記録しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 今日の給食 かぼちゃのミートグラタン

 今日の献立は、かぼちゃのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、クインシーメロン、おさつパン、牛乳です。
 「やったぁ!メロンや!」子ども達の喜ぶ声がありました。
 クインシーメロンという名前は、女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせてつくられたといわれています。食べる部分がオレンジ色をしているのは、のどや鼻をじょうぶにするカロテンという栄養素がたくさん含まれているためです。
 エネルギー:603Kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

6/2 5年生 保健

「全国小学生はみがき大会」

「全国小学生歯みがき大会」には、DVDの視聴で参加しました。

歯みがきの大切さや上手な歯ブラシの使い方を練習した後、

デンタルフロスの使い方にもチャレンジしました。

デンタルフロスを使うと、歯ブラシだけでは落としきれない

歯と歯のあいだのすきまの歯垢をとることができました。

一生自分の歯をつかうことができるよう

毎日続けて磨いてほしいです。

お家の方のご協力をお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 1年生 道徳

「ありがとう ごめんなさい」

おにごっこをしていて、友だちにぶつかってしまった時は

どうすればよいかを考えました。

ロールプレイを取り入れ、役になって演じることで

ぶつかられた子、ぶつかってしまった子の気持ちを

考えることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31