【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

9/25 6年生 家庭科

「エプロンの製作」

 布を使って生活に役立つものを作る学習です。

 6年生は「エプロン」を作っています。

 布を断ったあとは、できあがり線に合わせてアイロンをかけました。

 アイロンを初めて使ったという子も多く、

 アイロンの便利さにも気づいたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 1,2年生 体育科

「運動会の練習」

 運動会に向けてダンスの練習が進んでいます。

 リズムに合わせて楽しく踊っています。

 これからは並び方の変化や入退場を練習していきます。



画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 1年生 生活科

「シャボン玉」

 1年生のみんなで、シャボン玉遊びをしました。

 モールに石けん液をつけて、そっと動かすと

 大きな虹色のシャボン玉ができました。

 なかよく楽しく学習しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 今日の給食 さごしの塩焼き

 今日の献立は、さごしの塩焼き、含め煮、オクラのいためもの、ごはん、牛乳です。
 「こんにゃく」はどのようにして作られているか知っていますか?
じゃがいも、さつまいもと同じイモ類で、サトイモ科の【こんにゃくいも】を粉にして水でとき、固めて作っています。こんにゃくいもの主な産地は、群馬県です。
今日の含め煮には、糸こんにゃくをつなのように束ねた『つなこんにゃく』が使われていました。
 エネルギー:591kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

ラジオ体操研修会

1級ラジオ体操指導士の晴明丘小学生の立石校長先生を講師にお招きしてラジオ体操の研修会を行いました。今まで知らなかった動きの細かいポイントなどについて詳しく教えていただきました。
今年の運動会のラジオ体操は一味違う…
ご期待ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31