【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

12/15 今日の給食 さけのマリネ

 今日の献立は、さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、みかん、黒糖パン、牛乳です。
 「マリネ」とは、酢やレモン汁などの漬け汁に浸してやわらかくしたり、保存したりする調理法です。お家でも簡単にできるので、作ってみてくださいね。

1,たまねぎをオリーブ油でいためる。
2,1のたまねぎを砂糖、塩、米酢、りんご酢、オリーブ油、ワインで味付けをする。
3,2のマリネソースを、肉や魚などにからませる。

今日のさけのマリネは、塩コショウで下味をつけて、でん粉をまぶし、熱した油であげたものをマリネ液にからませていました。

エネルギー:682kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

12/15 1年生 体育科

「とびばこ あそび」

 とびばこを使って、とびこしあそびをしました。

 両足でしっかりと踏み切って、

 両手でしっかりととび箱を押します。

 飛び越し方を工夫しながら、なんどもチャレンジしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 今日の給食 ケチャップライス

 今日の献立は、ケチャップライス(ごはん)、スープ、じゃがいものバジル焼き、牛乳です。
 今日の給食は初登場の「ケチャップライス」。子ども達の大好きなウインナーや野菜をいためて、ケチャップと、ちょっぴりスパイシーなカレーで味付け。それをごはんにかけて混ぜて食べました。
 エネルギー:534kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

12/13 今日の給食 いわしのしょうが煮

 今日の献立は、いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳です。
 日本で最も多く出回っているいわしは、「マイワシ」です。大きいものは25センチメートルほどになります。いわしには、主に体を作るもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄などが多く含まれています。給食では、いろいろな献立に登場します。きょうは「しょうが煮」で登場しました。骨もしっかりかんで食べ、一緒に煮ていてこんぶもおいしい!と「こんぶちょうだい!」と言う子もいました。
 エネルギー:557kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

12/12 今日の給食 豚肉と野菜のソテー

 今日の献立は、豚肉と野菜のソテー、はくさいのスープ、フルーツ白玉、おさつパン、牛乳です。
 かぜを予防するためには、栄養バランスのよい食事をすることが大切です。
〇魚・肉・卵・豆・豆製品、牛乳、乳製品などの『たんぱく質』は、体を温めて、寒さに負けない体にします。
〇野菜や果物などにたくさん含まれる『ビタミンA(カロテン)』は、のどや鼻のねんまくを強くし、『ビタミンC』は、ウイルスから体を守り、かぜを予防します。
 バランスよく食べて、かぜに負けるな!
 エネルギー:595kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31