【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

6/20 今日の給食 和風カレー丼

 今日の献立は、和風カレー丼(ごはん)、オクラのかつお梅風味、りんご(カット缶)、牛乳です。
 今日のオクラのかつお梅風味に使われていた「梅肉」は、梅干しの種をとりのぞいた果肉で、すっぱい味が特ちょうです。今日のように、梅肉をすりつぶして、あえ物などに使うこともあります。暑い季節にはさっぱりとしておいしいですね。
 エネルギー:596kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

6/20 1年生 体育科

「はじめての プール学習」

小学校のプールは初めてです。

大きくて広くて深いので、1年生はドキドキです。

でも、大丈夫。

今日は頼もしい6年生が一緒です。

手をつないでもらったので、シャワーだってへっちゃらです。

プールでの約束事も教えてもらいました。

優しい6年生のみなさん。ありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 2年生 体育科

「水なれ 水遊び」

2年生になって初めてのプール学習です。

水位を低くしてダンスを取り入れながら、水になれる練習です。

まだまだ頭から水をかけるのが苦手な子もいます。

お家でお風呂に入るときに、ぜひ練習してください。



画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 今日の給食 白身魚のフリッター

 今日の献立は、白身魚のフリッター、すまし汁、とりなっ葉いため、ごはん、牛乳です。
 
 歯を強くする食べ物について紹介します。
 
〇カルシウムが多い食べ物(じょうぶな歯をつくる)
 ・牛乳
 ・小魚
 ・海そう
 ・豆・豆製品
 ・野菜 など
〇たんぱく質が多い食べ物
 ・肉
 ・魚
 ・たまご
 ・牛乳・乳製品
 ・豆・豆製品 など

 歯を強くするには、カルシウムやたんぱく質などが多い食べ物をしっかり食べることが大切です。食事で歯をじょうぶにしましょう。

 エネルギー:659kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

6/19 3年生 国語科と理科

「教科横断的な学習」

国語科では「ハリネズミと金貨」の学習をしています。

理科では「ムシの一生」の学習をしています。

国語の文章の中に「きぬのくつ下」が出てくるのですが

そこで理科の教科書の登場です。

「かいこ」の説明のページがあるのです。

国語と理科の両方の教科書を使いながら、学習を進めました。



画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31