【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

6/19 5,6年生 体育科

「プール開き」

今日からプールでの学習が始まりました。

一年ぶりのプールです。

約束事をしっかりと守って、安全に、そして

泳力をしっかりとつけてほしいものです。

卒業するまでにはクロールで25m泳げるように練習しましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 1年生 生活科

「こうえんへ いってみよう」

深江西公園のたんけんにでかけました。

遊具のほかにも木がたくさんあったり、ベンチや水道があったり

みんなにとって使いやすい工夫がたくさんありました。

木の葉は緑が濃くて、青々としげっていました。

たんけんのあと、少し遊具で遊びました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 今日の給食 サーモンフライ

 今日の献立は、サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、パン、アプリコットジャム、牛乳です。
 豆乳は、大豆から作られています。主に体をつくるもとになる赤のグループの食べ物で、たんぱく質がたくさん含まれています。
 エネルギー:633kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

6/15 今日の給食 鶏肉のしょうゆバター焼き

 今日の献立は、鶏肉のしょうゆバター焼き、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳です。
 バターはどうやって作るか知っていますか?
・牛乳からクリームを取り出します。そのクリームをかたまりにし、塩を加えて練り上げ、固めると出来上がりです。
お家では、牛乳からではなく、
・生クリームを容器に入れて、数分間、力強く振ります。しばらくすると液体(水分)と固体(かたまり)に分かれます。その固体がバターです。塩を入れずに作ってもおいしいですよ。
 エネルギー:553kkal
「ごちそうさまでした。」


画像1 画像1

6/15 4年生 社会科

「ごみを減らすために私たちができることを考えよう」

地球にやさしく、持続可能な社会の実現のために

自分たちにできることについて考えました。

リデュース・リユース・リサイクル

この3つのRの視点で話し合いました。

自分たちにできることはたくさんあり、

それはSDGsにもつながります。

次代を担う子どもたちにはしっかりと考えてほしいと思っています。





画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31