【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

10/18 3年生 総合

「車いす体験」

 リハビリテーション協会の方に来ていただいて

 「障がい」について学習した後、車いす体験をしました。

 体験を通して、自分にもできることがあると気づきました。

 互いの違いを理解しあい、やさしい社会を作っていきたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 全学年 特別活動

「たてわり班会議」

 来週水曜日の「深江っ子ウォーキング」に向けて

 たてわり班での打ち合わせ会を行いました。

 はじめに、班のめあてについて話し合いました。

 〇けがをせず、ルールを守って楽しい深江っ子ウォーキングにしよう

 〇班のみんなで協力して、けがなく安全に楽しもう

 などの意見が出ました。

 その後は並び方やコースの確認などを行いました。

 お弁当の用意など準備をお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 3年生 理科

「かげと太陽」

 画用紙にまっすぐに立てた棒の影が、どのように動くかを

 調べています。

 影は太陽の反対側にできるので、影の動きで

 太陽の動きを調べることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 今日の給食 さごしのみぞれがけ

 今日の献立は、さごしのみぞれがけ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳です。
 「牛ひじきそぼろ」は、牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味付けをし、しそを加えて風味を増しています。しその香りには、食欲を増す働きがあります。また、ひじきとしそを使うことで、カルシウムや食物せんいをとることができます。
 エネルギー:587kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

10/17 5,6年生 たてわり班活動

リーダー会議」

 10/25(水)は、「深江っ子ウォーキング」(全校遠足)です。

 明日は、深江っ子ウォーキングに向けてのたてわり班会議があります。

 今日は、たてわり班会議前のリーダー会議を行いました。

 運動会を終えて、5,6年生の表情は引き締まり

 リーダーらしくなってきました・

 深江っ子ウォーキングでも活躍してくれるでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31