【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

12/4 今日の給食 さばのみぞれかけ

 今日の献立は、さばのみぞれかけ、すまし汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳です。
 「みぞれ」とは、雪が空中で溶けかかり、雨と混じって降るもののことです。すりおろしただいこんが、みぞれを思わせることから、だいこんおろしを使った料理には「みぞれかけ」や「みぞれ煮」などと呼ばれる料理があります。今日の給食では、「さばのみぞれかけ」が登場しました。
 エネルギー:523kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

12/1 3年生 社会科

「人々の安全を守るために」

 消防について学習しています。

 今日は、学校の中にある「消防のせつび」をさがしました。

 非常通報装置や消火器、消火栓、煙感知器など

 たくさんのものがあることが分かりました。

 人々の安全を守るしくみについて考えることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 5,6年生 総合的な学習の時間

「漫才ワークショップ」

 プロの脚本家と芸人さんに指導していただいたあとは

 体育館の舞台で発表です。

 見る人にわかるよう伝え方を工夫しながら、発表しました。

 最後にプロの「相乗効果」さんの漫才を見せていただきました。

 参観に来ていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 5,6年生 総合的な学習の時間

「漫才ワークショップ」

 表現力、コミュニケーション能力の向上のために

 吉本興業と大阪市の包括事業として

 「漫才ワークショップ」に取り組みました。

 吉本興業から、脚本家と「東成区住みます芸人」の「相乗効果」さんに

 来ていただいて、指導していただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 今日の給食 和風焼きそば

 今日の献立は、和風やきそば、きゅうりのしょうがづけ、いり黒豆、黒糖パン(1/2)、牛乳です。
 いろいろなところにふれる手には、汚れやウイルスがついています。石けんをつけて、ていねいに手を洗うことで、かぜや食中毒を予防することができます。給食の前にもしっかり手を洗っています。洗い終わった手をふくために、清潔なハンカチやタオルを毎日持ってきてくださいね。
 エネルギー:523kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31