【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

10/11 2年生 体育科

「大玉ころがし」

 赤組対白組で大玉転がしの競争をします。

 玉といっしょに転がらないように注意しながら練習しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 3年生 理科

「かげと太陽」

 太陽めがねを使って、太陽の形を調べました。

 満月のようにまん丸で、きれいな形をしています。

 かげは、太陽と反対方向にできることも分かりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 今日の給食 ハヤシライス(米粉)

 今日の献立は、ハヤシライス《米粉》(ごはん)、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ(缶)、牛乳です。
 給食でいつも登場しているハヤシライスは、小麦粉で作る「ブラウンルウ」を使ってとろみをつけています。今日のハヤシライスは、小麦粉で作る「ブラウンルウ」の代わりに米粉(上新粉)を使っています。小麦アレルギーがある人でも食べることができます。
 エネルギー594kcal
 「ごちそうさまでした。」

画像1 画像1

10/11 今日の給食 かつおのガーリックマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)

 今日の献立は、かつおのガーリックマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)、ウインナーとじゃがいものスープ、キャベツのサラダ、黒糖パン、牛乳です。
 「かつお」は世界中のあたたかい海を群れで泳いでいる回遊魚です。日本では、太平洋側で多く見られます。春から初夏にかけて北へ移動し、その年初めて漁でとれたかつおを「初がつお」と呼び、秋に南へ移動するかつおは「戻りがつお」と呼ばれています。
 エネルギー:577kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

10/10 今日の給食 鶏肉のたつたあげ

 今日の献立は、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳です。
 「たつた揚げ」は、魚や肉にしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、片栗粉をまぶして油であげた料理のことです。
あげたときに、しょうゆの色が赤くなり、衣が白くうかぶ様子が、紅葉が流れる竜田川にみえることから「たつたあげ」の名がついたといわれています。
 竜田川は、奈良県の竜田川という説です。

 エネルギー:670kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31